こんにちは。
 
 
 
主将の中村です。
 
 
 
このブログリレーも4年生のみんなが繋いでくれたお陰で無事に最後を迎えることが出来ました。
 
 
 
みんながブログに書いてくれた通り、この夏は様々なイベントや試合がありとても内容の濃い充実したものにすることが出来ました。
 
 
春のシーズンでは最後の最後に早慶戦で優勝を逃し悔しい思いをしたので、その原因をみんなで話し合った上で、この夏の練習では個人の技術力の向上は勿論のことチーム力の向上にも力を入れてきました。
 
 
 
1~3年生はメンバー入りさらにはレギュラーを目指し必死に頑張ってくれたことと思います。
 
 
 
また4年生はラストシーズンに向けて4年間この野球部で積み上げてきたものを存分に発揮すべく、1人1人が自分の役割を考えた上で優勝に向け最高の準備やサポートをしてくれています。
 
 
 
なので、今までお世話になった監督、コーチ、同級生、下級生のためにも悔いを残すことなくグランドで自分の力を発揮し、必ず天皇杯を早稲田に持ち帰ってみんなで喜びを分かち合いたいと思います。
 
 
 
まずは土曜日の法政大学戦に一戦必勝で臨み、優勝へのスタートダッシュを切れるように全力で頑張ります。
 
 
 
最後になりましたが、春は皆様の声援に大きく後押しされ力を頂くことが出来ました。
 
 
 
秋は皆様の期待に応えられるようにプレーしますのでこれまでと変わらぬご声援を宜しくお願いします。

 
 
 
 
 
(中村奨吾/主将・内野手/天理)
 
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						みなさんこんばんは!!
 
 
 
社会科学部四年の長坂直輝です!
 
 
 
今回は我が早稲田野球部のハードトレーニーについて紹介したいと思います。
 
 
 
全体練習終了後、隣接しているトレーニングルームには部員たちでいっぱいになります。
 
 
 
そう、みんな男を磨くため…ではなく!
 
 
 
野球のパフォーマンス向上に向けて毎日筋力トレーニングをしております。
 
 
 
常に自分の限界との戦いをしているので、結果的にですが男としての魅力もアップしていることでしょう!!(笑)
 
 
 
 
春の屈辱から3ヶ月、日々の筋力トレーニングでパワーアップした早稲田にぜひご注目ください!!

 
 

 
 

 
 
それでは四年生ブログリレーの最後を飾る主将、中村にバトンを渡したいと思います!
 
 
 
 
 
 
さようなら!
 
 
 
 
(長坂直輝/投手/早稲田実業)
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						はじめまして!
 
 
教育学部数学科4年梶矢真弘です。
 
 
野球部にはいろいろな学部の選手がいますが、理系はほとんどいません!
私は貴重な理系です!!笑
 
 
理系の学部は文系よりも勉強の方が大変です!!(自分はそう思っています。)
 
 
実際、1年、2年の頃は本当に大変でした!!
ですが、地道に単位を取り続けた結果、ほぼ卒業を確定させることができました!!
 
 
後輩は単位が危ない人が何人かいるみたいなので、これから巻き返してもらいたいですね!笑
 
 
 
 
 
ところで、最近私は新しいミットを使い始めました!!
 
 
元ヤクルトスワローズの古田敦也選手を意識したブルーのミットです!

使い心地もよく、かなり気に入っています!!
 
しかし、そのNEWミットに事件が起きました。。。
 
 
それは、今日の練習中の出来事です。。。
 
 
 
 
 
私がブルペンに行こうとNEWミットを手に取り、はめようとした時です。
 
指先に違和感、いや、異物感がありました。。。
 
 
私は触った感じで何と無く察しました。
 
 
いや、あいつがそこにいるはずはないだろう!
 
 
 
 
でも、感触は間違いなくあいつだ!
 
 
 
 
いや、でも、、、
 
 
恐る恐る確認すると、やはりあいつがいました!!!
 
 
 
 
 
 
 
そう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
蝉(セミ)です!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
かなりびっくりしました!!
 
 
 
自分で入ったのか、野球部の誰かが入れたのか定かではありません。
 
 
もし、犯人がこのブログを見ているなら自ら名乗り出て欲しいですね!!笑
 
 
 
 
 
 
余計な話ばかりでしたが、秋のリーグ戦開幕まで一週間切りました!!
 
我々早稲田大学野球部も臨戦態勢です!!
 
秋は優勝するしかありません!!
 
 
みなさんも神宮球場で私達と一緒に闘いましょう!!

 
直原とはバスの席はいつも隣です!
これで神宮にも向かいます!笑
直原とはバスの席はいつも隣です!
これで神宮にも向かいます!笑
 
ブログリレーも残り2回となりました。
 
次は長坂直輝(早稲田実業出身)です!
しっかりつなぎましょう!
 
よろしくお願いします!!
 
 
 
 
(梶矢真弘/捕手/呉昭和)
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						はじめまして!
 
 
 
人間科学部環境学科4年の直原大典(じきはらだいすけ)です。
 
 
ブログと言うことなので、最近の私の趣味について書いていこうと思います。
 
 
 
半年ほど前にふと、
 
 
 
 
「トランペットふけたらかっこいいんちゃうん~」
 
 
 
 
 
 
と思った私は・・・

 
 
 
 
 
買っちゃいました~☆笑
 
 
 
それからと言うもの、ちょっとした時間にはトランペットの練習をしています。
 
 
 
最初は音の出し方など全く分からず、適当にやっていましたが、音が出なさすぎるので、YouTubeでトランペットの吹き方講座を見ながらやっているうちに、段々音が出るようになり、すっかり楽しくなっちゃっています。
 
 
 
引退するまでには、早稲田の第一応援かの「紺碧の空」を演奏できるようになるのが、目標です!
 
 
 
 
秋は、この「紺碧の空」を神宮では一回でも多く皆さんに歌ってもらえるように、試合後は相手校よりも校歌を、先に歌ってもらい、そして、10連勝で優勝し、皆さんと早稲田の栄光を歌いたいと思います。
 
 
 
 
 
 
秋も皆さんの熱烈な声援を宜しくお願い致します!

 
 
 
 
(直原大典/新人監督/土佐)
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						みなさん、こんばんは。
 
ご無沙汰しております
 
教育学部4年の三倉健です。
 
これまでブログに度々登場させていただきましたがいよいよ僕自身このブログを書くのもこれで最後となりました。
 
今回は最終回ということで
 
【終.さよなら三倉組】と
 
銘打って少しばかり
小話をさせていただきます。
 
 
最後までお付き合いしてくだされば幸いです。
 
 
早稲田大学野球部で過ごして今年で4年目ですが、実に様々な経験をさせてもらいました。
 
1年生のころは東日本と西日本との違いにカルチャーショックを感じ遊ぶ友達はいつも西日本の人間でした。
 
ここで三倉組を結成し、毎日行動を共にしていました。
 
2年生になり、東京の街、東京の人、東京の言葉に慣れました。
 
地元に帰ってPASMOが使えないことを嘆いたり、「~じゃね?」とか標準語っぽいものを時折使いはじめました。
 
 
 
3年生は一番ツラい時期でした。
 
練習中に右膝の前十字靭帯を切りました。
 
過去に左膝の前十字靭帯も切っている自分にとっては今後の野球人生を考えさせられるケガとなりました。
 
そして4年目の今年は今までの野球人生で一番思い出の詰まった年となりました。ケガからも復帰してメンバーにも入れていただきました。
 
弟、(三倉進,スポ1 東邦)が入部してきました。
そしてなにより、同級生の部員との絆が強まりました。
 
初めての宮崎南郷キャンプ、福島県への復興支援野球教室、最後の軽井沢キャンプ、東北への復興支援交流試合、
愛知、岐阜への東海遠征、オール早慶戦…
 
たくさんの遠征によってみんなと過ごす時間がとても多い1年でした。
今では三倉組のみならず、後輩も交えて
 
『ぼちぼち、玉転がし会』
 
『HUB会』、
 
 
『来れたら、来い。の会』など
 
オフの前日、オフ共に野球部のみんなとばかり過ごしています。
 
様々な経験をした4年生としてのこの1年ですが、まだ、やり残していることがあります。
 
それは、天皇杯の奪取、
そして日本一になるということです。
 
残されたチャンスはこの秋のみ。
今週末から、まさに激闘の幕が切って落とされます。
今まで、岡村監督のもと我々が必死に追い求めてきた早稲田野球の真髄をお見せして必ずや、
優勝したいと思います。
 
皆さんも、是非とも神宮球場に足を運んで、我々の集大成を直に見にきてください。
 
 

最後に戯れる男たちの写真です。
(左から重信、携帯で顔が見えないけど梶矢、中村、横田、三倉)
 
 
 
(三倉健/外野手/鳴門工業)
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						皆さんこんにちわ。
 
 
 
 
 
人間科学部4年、兼田恭平です。
 
 
 
夏の暑さも和らぎ、少しずつ秋が近づいているのかなと思います。
 
 
 
 
本日は日立製作所とオープン戦を行いました。
 
 
 
結果は、12対3で負けてしまいましたが、おかげで秋のリーグ戦に向けて課題が残りました。残り少ない練習でその課題を克服して行きたいです。
 
 
 
是非とも秋は春と違った早稲田の強さを神宮に足を運び、見て頂きたいです。
 
 
 
 
応援よろしくお願いします。
 
 
 
写真は左からトレーニングに励む千葉、鶴岡、山城

 
 
 
(兼田恭平/投手/熊本学園大学付属)
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						皆様こんばんは。
 
人間科学部四年、石川県金沢市育ちの父、土谷大学の息子、真です。
 
 
僕自身は世田谷育ち。
渡部篤郎さんをイメージしていただくと分かり易いです。
 
 
かねてから先代の八木秀樹さん、二代目小林達記さんの襷を仰せつかり、三代目ファンブルGO!を担当してます。
 
 
簡単に説明しますと、ワンバウンドを投げるのが、得意なんです。
 
 
早稲田の走塁の屋台骨なんですね。
 
自分自身もすごくいい練習になりますし、いいこと、目白押し。
 
貢献度、費用対効果等擦り合わせても群を抜いています。
 
 
興味がある方、このノウハウ、お教えいたします。
 
 
 
 
 
とまあこんな話はさておき、軽井沢合宿、東北遠征等、嵐のように過ぎさった8月も終わり、いよいよ秋のリーグ戦開幕が目前となって参りました。
 
 
四年間とはあっという間ですね。
 
ついこの前まで坊主頭で煩悩まみれだった少年達も、立派な大人になりました。
 
 
先輩達にこっぴどく怒られていた日々も今は良き思い出ですね。
 
 
みなそれぞれ逞しく育ったなと、自分の事のように嬉しく思います。
 
 
相変わらず思想の強い学年ですが、この四年生を中心に最後のリーグ戦、大暴れしてくれると、思います。
 
 
 
最後に本日のフォトグラフですが写真は先日四年生で行った海の写真です。

 

 
 

 
自分は当日気持ち良く二度寝をしてしまい、行けなかったのですが、
めっちゃめちゃ楽しかったそうです。
 
次は参加したいですね。
 
 
 
 
(土谷真/投手/桑名)
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						こんにちは。
 
人間科学部4年の山岸賢治です。
 
今日は、城西国際大学とオープン戦を行いました。
3対2というスコアで、接戦をものにすることができ、リーグ戦に向けてしっかりとした準備ができたと思います。
 
残りのオープン戦も後2試合となり、自分たち最後のリーグ戦がいいもので終われるようにがんばっていきたいとおもいます。
 
さて、私はこの前のオフの日に仲の良いチームメイトとウイイレ大会をやりました。合宿や遠征続きということもあり、久しぶりの一日オフだったのですが、楽しい時間を過ごせました。
 
リーグ戦まで残り短いですが、がんばりますので応援宜しくお願い致します。
 
 
 

 
 
(左から、重信、柿沼、土屋、山岸です)
 
 
 
(山岸賢治/内野手/小松)
 
						 
						
					 
		
			
					
						
						
						こんにちは。
 
社会科学部4年の小野田俊介です。
週末は愛知、岐阜に遠征し、愛知学院大とのオープン戦、オール早慶戦を行いました。
 
大学野球における最後の遠征ということで、いままで以上の集中力で臨みました。
愛知学院大との試合は0-0の引き分け、オール早慶戦は4-1で勝利することができ、リーグ戦を前にして慶應に先制パンチできたのではないでしょうか。
 
 
高校時代からよきチームメイトであり、ライバルであった(鈴木)健介も遠征に参加し、一緒に戦えたこと、愛知学院大との試合では素晴らしいピッチングだったことが、自分のことのように嬉しかったです。リーグ戦でも共に活躍できればこの上ないなと感じました。

(中津川の夜明け前スタジアムでのスナップ写真、右:鈴木健介、左:道端俊輔)
 
 
また、オール早慶戦ということでJR東日本から大前先輩、佐々木先輩が参加され、より高いレベルの野球を肌で感じさせて頂きました。佐々木さんと外野を守ったのも2年ぶりで、とても懐かしい気持ち、そして安心感がありました。
 
 
 
リーグ戦まで残り2週間、コンディションを整えて、万全な状態で開幕を迎えたいと思います。応援の程、よろしくお願い致します。
 
 
 
(小野田俊介/外野手/早稲田実業)