東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

ブログをご覧のみなさま、こんにちは。

 

 

3年マネージャーの坂東です。

 

 

最近は雨が多く、今週は台風もやってくるようで、7月になりましたがまだ夏らしくはないですね。

 

 

お天気の話はさておき、先週のブログで松島も書いたように、

 

 

去る週末に京都大学・ソウル大学との合同定期戦が行われました。

 

 

 

まずは5日。東大対ソウル大、東大対京大の試合が行われました。

 

 

 

(写真は試合前のセレモニーの様子)

 

 

試合結果ですが、ソウル大学には3対1で勝利!

 

 

(この試合でホームランを放った壁矢選手)

 

 

京都大学には1対5で敗北となりました。

 

 

(この試合で二塁打を放ち敢闘賞を受賞した笠原選手)

 

 

ソウル大学野球部、京大野球部ともに、国立で学問が盛んと我が部と似た境遇にあり、

 

 

特に今春4勝を挙げた京大は特別なライバルとして意識していたので、悔しい限りです。

 

 

来年こそは勝って雪辱を果たしたいところです。

 

 

 

(三校の集合写真!この日は観客席に大勢のファンが詰めかけました。)

 

 

 

さて、試合が終わればライバルは特別な仲間に変わります!

 

 

 

5日の試合後にはレセプションが開かれました。

 

 

ソウル大とは言語の壁がありましたが、そこは三校選手流石の語学力でカバー!

 

 

会話も弾み、親交を深めていました。

 

 

 

(流暢な英語のスピーチを披露した有井主将)

 

 

レセプションではビンゴ大会も開かれました!

 

 

各校から持ち寄られた豪華景品に会場は沸きに沸きました(笑)

 

 

 

(景品を紹介する籔主務)

 

 

 

 

(ビンゴ達成で喜ぶ平野外野手)

 

 

翌日6日には京都大学とソウル大学の試合が行われ、

 

 

午後からは東大とソウル大の部員でグループに分かれ、東京観光に繰り出しました!

 

 

写真がないのが残念ですが、本当に楽しかったです。

 

 

1日で彼らとはソウルフレンドになりました。ソウルだけに。

 

 

ソウル大定期戦は2年に一度ということで来年は試合がなく、

 

 

3年の自分としては寂しさもありますが、きっとまたすぐにどこかで再会できるような気がしています。

 

 

短い時間でしたが、野球を通じて多くの人と出会えるというのは改めて素晴らしいことだと感じました。

 

 

このような機会があることに感謝しつつ、秋こそリーグ戦で勝って、京大やソウル大の仲間たちに良い報告ができたらと思います。

 

 

3年/副務/坂東 秀憲(栄東高校出身)

 

 

 

TOKYO ROCKS !をご覧の皆さん、こんにちは!2年マネージャーの松島です。

日中、暑くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

東大野球部では、昨日予定されていました国公立戦が雨天により中止となり、今日予定されていました横浜国立大との試合は第二試合のみ行われました。

 

国公立戦の延期の日程や今日の試合の詳細は、弊部のHP並びにfacebookをご覧ください!

 

そして、来週末には、京都大学ソウル大学との三校同時定期戦が行われます!

 

 

昨年の京都大との試合の様

 

昨年は、京都大学グラウンドで行われました!

試合は、惜しくも3-0で負けてしまいました。

 

 

試合後には、京都大学がレセプションを開いてくれました!

今年は、三校合同でレセプションを行うので交流が楽しみです!

 

 

 

昨年のソウル大との試合の様子↓

 

 

こちらも、昨年は韓国の成均館大学グラウンドで行われました!

ソウル大学と、試合を通して国際交流を図ることができました!

 

 

対ソウル大との試合で二安打を放った下嶋内野手

結果は、10-0で勝利しました!

 

 

↑試合後の記念撮影の様子

 

 

今年は、京大戦ソウル大戦、共に東大球場で開催されるということで、選手一同気合いが入っています。

 

そこで、初めて定期戦に臨む二年生の山本俊投手喜入捕手定期戦への意気込みを聞いてきました!

 

 

山本俊投手(2年/西春高校)

 

初めての京大戦、ソウル大戦なので、試合ももちろんのことその後の交流も非常に楽しみです。しかし、僕は英語が得意ではないのでここは帰国子女かつ語学に秀でている岩熊君(2年/巣鴨高校)に活躍してもらいたいと思っています。頑張ります!

 

↑山本俊投手

 

 

喜入捕手(2年/修猷館高校)

 

自信を持って挑みたいと思います。ここで勝って秋の勝利に繋げます!応援よろしくお願いします!

 

↑喜入捕手

 

 

定期戦での二人の活躍が楽しみですね!

 

 

なお、東京大学は、

7/5の10時30分~京都大学と、14時~ソウル大学と対戦します!

ぜひ、東大球場に試合を観に足をお運びください!

応援よろしくお願い致します!

 

次回のブログは三年マネージャー坂東が担当します。

お楽しみに!

 

2年/マネージャー/松島 唯 (熊谷西高校出身)

 

TOKYO ROCKS! をご覧の皆様、はじめまして!

 

1年マネージャーの上屋佳子(かみやかこ)です。


出身高校は筑波大学附属高校です。

 

これからよろしくお願いします!

 

4月に入部したばかりということで、東京大学野球部入部したきっかけについて書こうと思います!

 

私は野球が大好きで、高校時代にも野球部のマネージャーをしていました。

高3の夏の大会であと一歩及ばず負けてしまったとき、チームの目標であった神宮への夢が潰えたことや自分の高校野球人生が想像以上に早く終わりを告げたことへの悔しさから、次があったらと何度も思いました。

 

そして、その悔しさを晴らすべく、私は大学でも野球部のマネージャーをやると心に決めました。

 

合格発表後に練習の見学をさせていただいたとき、東大球場を見て、こんなに素晴らしい球場で毎日練習できるなんて…と本当に驚きました。

それと同時に、一生懸命練習している選手たちを見てこのチームのために何かしたいと心から思い、野球部に入部しました。

 

六大学野球は当たり前のように毎試合神宮球場で行われていますが、憧れだった神宮球場でプレーしている選手たちを見られることは私にとって本当に幸せです。

 

 

昨日行われた新人戦では、立大に完封負けを喫したものの、盛り上がる場面も多くあり、チーム計9安打と今後に繋がる一戦になったと思います!

 

↑試合中の円陣

 

↑立教戦2安打を放った山本克志内野手(2年・聖光学院高校出身)

 

今日から1週間はオフとなっておりますが、その後はまた秋季リーグ戦に向けた練習がスタートします!

 

秋季リーグ戦勝利を掴めるよう、部員一同全力で練習に励んで参りますので、来シーズンも温かいご声援の程よろしくお願い申し上げます。

 

次回は2年マネージャーの中川が担当します。

お楽しみに!!

 

1年/マネージャー/上屋 佳子(筑波大附属高校出身)

TOKYO ROCKS! をご覧の皆様、初めまして!

この入部しました、都立武蔵高校出身、1年マネージャーの奥山です。

最後のゆとり世代です。

 

極度の方向音痴なので、未だに毎週部活帰りにGoogleマップをひらいてしまっています。

これから、東大野球部の一員として自分自身も成長していきたいと思っています。

よろしくお願いします!

 

 

はじめなので、自己紹介がてら真面目な話をします。

 

私は、入学した時点では全然入る部活を決めておらず、色々な部活を見て回った結果、硬式野球部に入ることを決めました。友人に東大の野球部に入ったと言うと、しばしば「何で?」と聞かれます。私はいつもその答えを上手く出すことが出来ません。

 

間違いなく言えるのは、入部の決め手になったのが神宮でのリーグ戦観戦だということです。

試合自体は負けてしまいましたが、実際に試合を見たことで、応援したい、とか、この中で勝ちたい、という気持ちが湧きました。それと同じように、選手の方や、マネージャーの方を、尊敬する気持ちが生まれました。

これをしっかりとした言葉で言い表すことが出来ないのですが……。

 

 

というわけで、私はいつも答える代わりに、試合を見に来るよう友人に勧めることにしています。

 

このブログをご覧になる方は、すでに観戦されている方が沢山いらっしゃると思いますが、ご家族、ご友人などと、これからの試合もぜひ見にいらして下さい!

皆様にもよりいっそう東大野球部を味わっていただきたいと思っております。お待ちしています。

 

 

次回のブログは、同じく一年生でありながら既に私にとって頼れる存在の、上屋が担当します!

ご期待ください!

 

1年/マネージャー/奥山 理奈(都立武蔵高校出身)

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、こんにちは!

4年マネージャーの神戸です。

 

最近は暖かい日が続いていて毎週末、野球観戦にはぴったりの気持ちいい陽気ですね。

さて、早速ですが先週の籔のブログからバトンを受け継ぎ、ラストイヤーに懸ける同期達を私なりの視点でご紹介したいと思います。

 

まずは、副将、初馬眞人外野手(桐朋高校出身)

高校時代は理系でありながら、後期入試に合格して文科一類に入学、そのまま法学部へ進んだ秀才です。野球でも下級生の頃に投手として活躍しましたが、外野手に転向、いまでは4番としてチームを引っ張る存在です。

外野手に転向してすぐの頃、「外野手は知らないことだらけで毎日学ぶことが多くて、野球が本当に楽しい」とキラキラした顔で言っていて、なんだか私まで嬉しくなりました。

写真はキメ顔ですが、普段は球場や寮で会うと全力の笑顔で手を振ってくれます!

 

続いて、同じく副将、笠原琢志捕手(甲陽学院高校出身)

彼も下級生の頃は内野手として活躍していましたが、捕手に転向し、チームに欠かすことのできない戦力です。

また、ぶっ飛んだエピソードで笑いの絶えない男でもあります。以前もブログでお伝えした気がしますが、ユニフォームのポケットにおにぎりを入れたまま洗濯してしまったり、ユニフォームと私服を組み合わせた格好で授業に行ったり…

でも、そんな時の笠原捕手の笑顔は本当に楽しそうな子供のようなニコニコ顔で、かわいいです。

 

次に、中田悠介投手(芝高校出身)

(写真左、右は髙橋内野手)

野球に対してすごく真面目で、下級生のことを考えた発言が多い印象があります。頼れるお兄さんです。普段は気さくで、オフショットにも他の選手にちょっかいを出している、良い笑顔の写真が多いです。

私に対しても、私より35センチくらい高い184センチという長身を活かして、

「あれ?どこいるの?見えないな~」などとからかってきます(笑)

 

次に、北村康捕手(筑波大駒場高校出身)

優しい笑顔としゃべり方落ち着いた雰囲気が最大の魅力です。

おせんべいが好物で、中田投手がお兄さんなら、北村捕手はお父さんのようなオーラが漂っています(笑)

また、筑波大駒場高校出身という経歴が示すように非常に頭が良く、以前数学の問題を質問したところ、一瞬で解いて分かりやすく解説してくれました。さすがです。


次に、髙橋壮内野手(私立武蔵高校出身)

(写真左、右は阿加多外野手)

以前のブログでいいパパになりそう、バレンタインにチョコをあげたい先輩など、圧倒的人気を誇っていたように、どうしてこんなに面白いことがぽんぽん出てくるんだろうと不思議になるくらい、自身にも周囲にも笑顔の絶えない人です。

阿加多外野手と通称“アガタカ”コンビ(命名:籔)を組み、いつもベンチを盛り上げています。また、籔も書いていた通り毛利投手と仲が良く、「毛利は俺のこと大好きだもんな!」と言ってよくじゃれ合っています。

 

次に、松田翔外野手(湘南高校出身)

高校入学時から東大に入るつもりでがり勉になろうと思っていたという真面目さと、

それなのに気が付いたらラグビー部に入っていた天然さ

それでも両立させて現役で東大合格を果たし合格発表で自分の番号を見た瞬間に硬式野球部に入ると決めたというアツさを併せ持つ男です。

同期みんなからよくいじられています。あんまり嫌がっていないし、ツンデレなところがあるような気がします。

 

これは本人たちに言うと、え~!とブーイングを受けるのですが、髙橋内野手と松田外野手はどこか似ていて、新入生の女子マネージャーが先輩の顔と名前を覚える時に毎年つまづいています。

そこで私が考え出した見分け方が、

いつも笑っているのが髙橋くん、下を向いて笑っているのが松田くん

というもので、なかなか好評だったのですが、髙橋内野手に伝えたところ、

「それじゃ俺が下向いて笑ったら松田ってことになっちゃうだろ!」という的確な指摘を受けました(笑)

 

さて、ここまで選手6人を紹介してきましたが、私の同期は彼らだけではありません。

まずは、岩崎総一郎助監督(県立浦和高校出身)

2年時から野球部に入部し、1年早く卒部したのですが、今年も助監督としてチームを支えてくれる、大切な同期です。

物静かな印象だったので始めは話しかけづらかったのですが、話してみるとささいなことにもきちんとお礼を言ってくれる優しい人でした。

ちょっとぼーっとしていて、おそらく本人は面白いことをしようとしているわけではないのに面白いことになっていて、よく同期に突っ込まれています(笑)

 

そして最後に、籔博貴主務(西大和学園高校出身)

(写真左、右は中田投手)

1年秋に選手からマネージャーとなり、以来私とは2年半相棒(と思っていてほしい…!)として過ごしてきました。なんでもずばずば言うのでぐさっとくることもなくはないですが(笑)、観察眼が鋭く根が真面目だなあと思います。

真面目エピソードの例として、マネージャーになってすぐの頃、ドラッガーの『マネジメント』を読んでいました。大学野球男子マネージャー版の『もしドラ』ですね!

ただ、読み終えたかどうかは知りません(笑)

主務としてマネージャー陣を、チームを引っ張る彼ですが、同期の中では結構いじられています。

 

と、だいぶ長くなりましたが、ラストイヤーを戦っている男たちはこんな人たちです。

ラストイヤーを戦う女(というといかついですが笑)である私を加えた15人で、残された半年弱を毎日大切に過ごしていきたいです。

ここまで読み返してみて、自分でも笑顔の話が多いな~と感じたのですが、本当に笑顔の素敵な人たちです。みんなで笑って卒部したいです。

 

今週末は春季リーグ戦最終カードの法政戦

皆様ぜひ、戦う男たちの姿を観に、神宮球場へ足をお運びください!

 

次回のブログは今春入部したばかりの1年女子マネージャー、奥山が担当します。

ご期待ください!

4年/マネージャー/神戸 美花(浦和明の星女子高校出身)

こんにちは。三年マネージャーの竹光です!

 

リーグ戦もそろそろ中盤。

 

先週末の早稲田戦では投打ともに振るわず、勝ち点を献上してしまいましたが、

まだまだリーグ戦は続きます。

 

残り2カード、私たちは決してあきらめてはいません。

早大2回戦でリーグ戦で自身初のヒットを放った喜入捕手(2年/修猷館高校出身)

早大2回戦で4回1失点と力投した関投手(2年/半田高校出身)

 

そんな東大野球部にとって、大きな後押しとなってくれているのはもちろん、

リーグ戦にかけつけてくださる皆さん、そして応援部の存在です!

 

特に先週の日曜日、5月4日の第2回「淡青の日」には

ここ数年では一、二を争う観客の入りで、応援席から大きな声援を送ってくださいました。

 

「東大の応援席を青一色に染めよう」ということで始まった当企画。

野球部と応援部で作成した特製「勝」タオルが配布され、

このタオルを用いた限定の応援もありました。

東大の応援席はまさしく青一色!

駆けつけてくれた皆様、本当にありがとうございました。

本当に勇気づけられ、改めて応援の力を感じました。

 

 

今季二回目の応援部、運動会総務部、野球部合同の「神宮ツアー」も開催され、

応援席にあまり来たことがなかった東大生も神宮に足を運んでくれました。

 

神宮ツアーを担当した総務部の方に少し話を伺いました。

「天気がいい日に見る野球は気持ちよかった!

応援席は内野に近くてバッターが良く見え、いいシーンでは結構ハラハラしました。

みんなそれぞれ楽しめたと思います。」

 

ありがとうございます!

神宮に来たことがない方が行きたくなるような企画も続けていきたいですね。

 

野球部の活動を大きく紙面で取り上げてくれた東大新聞を含め、

支えてくれる学内の仲間たちの存在にも感謝につきます。

 

 

さて、東大応援部はいつも魅力ある応援で野球部を鼓舞してくれていますが、

実はその熱気を本郷キャンパスで体験できる機会があるんです!

 

5月7日(水)、本郷キャンパスの安田講堂前で12時15分から、

東大応援部立大応援団が合同でデモンストレーションを行います!

 

いつもは静かな本郷キャンパスを最大限に盛り上げること間違いなし!

本郷生の方はお昼休みに安田講堂前に足を運んでみてください。

 

応援に興味を持ったらぜひ、神宮球場にもいらっしゃってください。

 

 

ここまでの三カード、応援してくれている方々のご声援に

応えられている結果になっているとは言えません。

 

チームとしても大変苦しい状況ですが、決して下を向かず、常に全力で闘い

東大らしい試合を展開して必ずや勝利を掴めるよう部員一同励んで参りますので

今後とも温かいご声援のほど、宜しくお願いいたします。

 

試合終了の瞬間まで大きなご声援を送ってくださり一球一球に盛り上がる、

そんな東大の応援にふさわしい全力プレーで神宮を湧かせます。

 

次回のブログは籔主務が担当します。

ご期待ください!

 

3年/マネージャー/竹光 茉秀(学芸大附属高校出身)

こんにちは。3年マネージャーの池園です。

 

明日で4月も終わってしまいますが、最近は朝晩もだいぶ暖かくなりましたね。

日中長袖を着て球場に行くと、立っているだけでも汗がにじむ日があります。

 

 

さて、4月26日に22人の1年生が正式に入部しました。

 

この度新たに東大野球部員となった1年生の集合写真です。

 

この日は午前中に新入生練習会、練習後に全部員で新入生歓迎会を行いました。

 

基本練習をする1年生の様子です。

 

1年生が集合して岩﨑助監督の指示を聞いています。

 

1年生のフリーバッティングの最中、2~4年生が1年生の打球の行方を見守っています。

 

 

 

新入生歓迎会の様子です。

 

新入生歓迎会の1枚目の写真に見覚えのある方がいらっしゃるかもしれません。

お気づきでしょうか。

ちょうど1年程前にブログでお伝えした、昨年の新入生歓迎会の写真とよく似ていますね。

今年も昨年と同様、東大球場のスタンドで約60枚のピザを用意して行いました。

 

 

ちなみに、新たに入部したのは選手だけではありません。

マネージャーも、1年生の女子マネージャーが2人加わりました。

これからは女子マネージャー7人、男女合わせると10人のマネージャーで部を支えていくことになります。

 

自分としても、後輩のマネージャーが2人も増えたことでさらに身の引き締まる思いです。

上級生としての責任感をこれまで以上に持ちながら、日々のマネージャー業務に励みたいと思っております。

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

さて、今週末の六大学野球では、早稲田大学と対戦します。

ここまで2カードを終え、チームとしては大変苦しい状況に置かれていますが、次の早稲田戦で何としてでも勝利を掴みとり連敗を止めるべく、日々練習に励んでおります。

今週末もぜひ神宮球場に足を運んでいただき、スタンドから熱い声援を送ってください!

 

 

次回のブログは3年竹光が担当します。

どうぞお楽しみに!

 

3年/マネージャー/池園 京佳(山口高校出身)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

 

3年副務の坂東です。

 

2か月ぶりのブログ担当となります。

 

 

 

春季リーグ戦が始まり2カードが終わりました。

 

結果は全敗、リーグ戦の連敗は東大ワーストタイ記録の70まで伸びました。

 

 

 

非常に苦しいチームの状態ですが、下を向いている時間は我々にはありません。

 

不甲斐ない試合が続く中、大きな声援を送って下さるファンの皆様、

 

いつもありがとうございます。

 

チーム一丸となり再来週の早稲田大学戦で勝利を掴むべく努力して参りますので、

 

今後ともご声援の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、今回のブログですが、タイトル通り「連敗阻止のキーマン」特集です!

 

皆さんは東大野球部に今年26歳を迎える投手がいることをご存知でしょうか。

 

彼の名前は、石上翔太(4年=栄光学園高出身)。

 

ここまで3試合に登板し、自責点は0。好投を続けています。

 

 

 

今回は六大学一の「苦労人」である彼をご紹介したいと思います。

 

 

 

石上投手は高校を卒業後、四年間に渡る浪人生活を経て、東京大学に合格。

 

高校に硬式野球部はなく、軟式野球部に所属していました。

 

高校時代より神宮のマウンドに上がることを夢見ていた彼は、野球部に入部。

 

硬球への戸惑いや、四年間のブランクなど、大学野球には様々な困難があったものの、

 

地道な努力を積み重ねた結果、3年生の秋に神宮デビュー。

 

最上級生となり迎えた今シーズンは慶應義塾大学との1回戦で先発投手に抜擢、

 

3回無失点の好投を見せるなど、今や東大投手陣には欠かせない存在に。

 

 

先に現役合格し、野球部に入部していた高校の同級生は、入れ替わりで卒業。

 

ハンカチ世代、最後の大物。

 

浪人生の多い東大野球部の中でも更に異色の経歴を持つ、

 

そんな石上投手の野球への思いを、本人に聞いてみました。

 

 

 

―野球部に入ろうと思ったきっかけは

 

「親が東大野球部のOBだったので、小さいころから漠然とした憧れがありました。

 

それで高3の夏が不完全燃焼だったので、東大で野球を続けたいと。

 

浪人生活は大変でしたけど、諦めたり、逃げるようなことはしたくなかったので。」

 

―入ってからも大変だったと思いますが

 

「最初はボールも重いし、体中痛いし、ブルペンに入れる状況なんかじゃなかったです。

 

でも、自分だったら絶対試合でやってやる、活躍してやる、という気持ちはあったので、

 

辛かったですけど、辞めようとかは思わなかったですね。」

 

―リーグ戦に向けての意気込みをどうぞ

 

「自分は相手打者との一対一の勝負というか、まずそれを一番大事にしてます。

 

その勝負に勝ち続けることでチームの勝利も見えてくると思うし、

 

抑えてやる、という気迫を野手に見てもらうというか、背中で語るというか。

 

とにかく、自分の投球が勝利に繋がるように頑張りたいです。」

 

 

ありがとうございました!

 

固い内容ですが、普段の石上投手はとても気さくな優しい方です!(笑)

 

 

カメラを向けると、笑顔で手を振りかえしてくれました(笑)

 

 

皆さま、神宮球場にいらした時は若々しい投球を続ける背番号“26”にご注目下さい。

 

 

3年/副務/坂東 秀憲 (栄東高校出身)

春季リーグ戦が開幕し、今週末が第2週、東大の相手は慶應義塾大学です!!

再三ブログやフェイスブックで告知してきたように、19日土曜日の試合は淡青の日東大生100名無料招待と企画が目白押しです!!

 

 

 

東大生先着100名無料招待は昨年までも行ってきましたが「淡青の日」今シーズンから始まった新企画です!!

応援席に入場された先着100名に野球部・応援部合同製作のオリジナルタオルをプレゼントします!

無料招待は東大生のみに限定されるのですが、タオルプレゼントは東大生かどうかにかかわらず先着100名にプレゼントいたします。

応援部がこの春からタオルを使った応援を用意してくれているらしいので、応援席みんなで盛り上がってください!!

野球部も応援席が盛り上がれるような試合展開に絶対にします!!

淡青の日の詳細は東京大学運動会応援部のページもご参照ください。

 

 

 

さて、薄々気づいておられる方もいるかもしれませんが、今年はリーグ戦をもっと盛り上げる3つの企画を用意しました。

それらはすべて、普段一緒にリーグ戦を盛り上げてくれている応援部新聞部と協力し、3部で一体となって作り上げてきました。

 

1つ目は開幕前の東大新聞野球部企画

開幕直前の4月8日発行の東大新聞の見開き1ページを使った春季リーグ戦の大特集を新聞部に組んでもらいました。

学内の団体ということで取材のしやすさを売りに踏み込んだ内容となりました!野球部や応援部からも記事を寄稿しました。

完成版を見た選手からも「すごい」「モチベーションになる」など絶賛の嵐でした。

 

2つ目は応援席でのスタンプカード企画

開幕カードに応援席に足を運んでいただいた方はご存知かと思いますが、今年から東大の応援席でスタンプカードを始めました!

1試合に来るごとにスタンプ1個(東大生は学生証の提示で2個)たまり、スタンプが3,5,7,10個たまると素敵な景品をプレゼント!!

スタンプカードは春秋ともに有効なので、あまり神宮に足を運ばれない方でも貯める価値ありです。

 

そして3つ目が「淡青の日」企画!

「応援席を東大のスクールカラーである淡青に染めよう!」ということで応援席に来られた先着100名の方に淡青をモチーフにしたオリジナルタオルをプレゼント!

4月19日の慶應戦と、5月4日の早稲田戦で行います!!

ぜひ神宮球場に、東大応援席に足をお運びください!!!

 

 

企画の話になって忘れがちでしたが、今週末の相手は慶應義塾大学です!

4月19日(土) 第2試合(13:30試合開始予定) 1塁側 淡青の日!

4月20日(日) 第1試合(11:00試合開始予定) 3塁側

※19日は東大生先着100名無料招待!!

 

応援よろしくお願い致します!

2014.04.09

テント列

 

こんにちは!2年マネージャーの松島です。

がきれいに咲く季節になりましたね。

ブログをお読みの皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

私はというと…、お花見をしたいしたいと思いながらも花粉症に悩まされる毎日です(笑)

 

さてさて、春になり新しい生活をスタートした方も多いと思いますが、東大野球部では2年生が、4月1日、2日にかけて駒場キャンパスで行われたテント列に参加し、新入生を勧誘してきました!

 

 

1日は練習がオフということで2年生選手全員が参加しました!

着替える前のオフショット☆ 頑張ります!(一同)

 

 

今年は、柔道部とゴルフ部と合同でテントを出させていただき、ビラ配る際には、柔道部とゴルフ部と上手く連携を取りながら勧誘しました。

それなので、この日のために用意した勧誘のビラやリーグ戦のビラは1000近くあったのですが、すべて配ることができました!

 

 

 

新入生が外に出てくるととにかく勧誘の嵐!!!

なかには、野球部のテントにたどり着くまで2時間掛かったという新入生もいました。

お疲れ様です!

 

 

勧誘する様子☆

左から出田(早大本庄)・横田(学芸大附)・田中(熊本)

 

 

テントで説明をする様子☆☆

左から、臼井(県千葉)・相良(駒場東邦)・中川(海城)

なかでも、臼井の説明は、わかりやすいと選手から大絶賛でした☆

 

2日間でたくさんの新入生が野球部のテントに来てくれて、この中から野球部に入ってくれる子がいるのかと思うと、とても楽しみになりました!

 

 

東大野球部では、選手・女子マネージャー・男子マネージャーを募集しています!

練習見学や試合見学も受けつけているので少しでも興味のある方は、

office@tokyo-bbc.netまで連絡をください!

 

そして、いよいよ来週から春季リーグ戦も開幕します!!

今年は、先輩が書いてくださったように野球部・応援部で色々な企画を用意しているので、東大野球部を観に神宮球場に足を運んでくださると嬉しいです!

 

次回のブログは、3年マネージャー白井が担当します。

ご期待ください!

 

 

2年/マネージャー/松島 唯(熊谷西高校出身)