東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

主務の阿部です。

再び更新が途絶えてしまい申し訳ありません。

新人監督の直原、そして4番の武藤からも怒られました、、、、、

 

それでは大石君宜しくお願いします!!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(以下、大石)

 

お疲れ様です!

 

大石裕貴ことキャンです!

 

8月19日〜8月21日にかけて復興支援で岩手、宮城、福島と行ってきました。

 

被災者の方々から聞く言葉には重みがあり、当時の過酷な状況が目に浮かびました。

 

なーって感じで。

 

今回の東北復興支援では、正午過ぎに中高生と野球交流を行い、その後、各県のリーグの雄と試合を行いました。

 

各県に様々なドラマがありましたが、語り尽くしきれないので、画像を添付してお別れとしたいと思います。

S__19865725

 

S__19865726

 

S__19865727

 

S__19865728

(大石裕貴/内野手/早大本庄)

主務の阿部です。東北遠征、そして南魚沼オールスターから帰ってきました。

以下は8月19日執筆です。更新が遅れまして申し訳ございません。

 

新人監督の直原君から再び怒られてしまいました。。。。

 

 

楽しみにしていた方々にお詫び申し上げます。それでは宜しくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(以下。安達)

佐藤からバトンを受け継いだ安達公亮です。
このチームには「安達」という苗字が2人います。すでにブログに登場している、安達玄。通称「はだしの」 です。
昨日ははだしのくんを私の家に招いて宮城代表の利府高校を応援しました。なぜ利府高校を応援したかというと私たちは東北にゆかりがあるからです。
そうです!
今私たち、早稲田大学野球部は東北に復興支援に来ています!今日から3日間、盛岡、仙台、福島に訪れ、現地の中高生と野球交流、ならびに大学生と交流試合を行います。
2011年の震災を受けてから早稲田大学野球部は毎年被災された地域に出向いて野球交流をしてきました。
私自身も昨年の6月に岩手の大船渡東高校に松永と一緒に訪問しました。みなさんもご存知の通りかなりの被害を受けた地域で、実際に目の当たりにすると衝撃を受けました。そのような状況の中でも一生懸命にボールを追っている大船渡東高校の生徒に元気をもらいました。野球というスポーツを通して交流でき、改めてスポーツの影響力の強さを感じました。
今回の遠征でも野球を通じてたくさんの交流ができると思います。この企画、準備をしてくださった方々のためにも必ず成功できるよう精一杯頑張りたいと思います。
以上です。
次の執筆者は野球部を代表するダンスのキレを誇る、大石くんです。彼のキレのある文書を期待しましょう!

佐藤からバトンを受け継いだ安達公亮です。

 

このチームには「安達」という苗字が2人います。すでにブログに登場している、安達玄。通称「はだしの」 です。

 

昨日ははだしのくんを私の家に招いて宮城代表の利府高校を応援しました。なぜ利府高校を応援したかというと私たちは東北にゆかりがあるからです。

90512

(ロスキャンプでピーターオマリー氏と写真を撮る右:安達公亮、左:安達玄)

 

 

 

そうです!

今私たち、早稲田大学野球部は東北に復興支援に来ています!今日から3日間、盛岡、仙台、福島に訪れ、現地の中高生と野球交流、ならびに大学生と交流試合を行います。

 

2011年の震災を受けてから早稲田大学野球部は毎年被災された地域に出向いて野球交流をしてきました。

 

私自身も昨年の6月に岩手の大船渡東高校に松永と一緒に訪問しました。みなさんもご存知の通りかなりの被害を受けた地域で、実際に目の当たりにすると衝撃を受けました。そのような状況の中でも一生懸命にボールを追っている大船渡東高校の生徒に元気をもらいました。野球というスポーツを通して交流でき、改めてスポーツの影響力の強さを感じました。

90514

(大船渡東高校に訪問した際の私、松永との集合写真)

 

 

今回の遠征でも野球を通じてたくさんの交流ができると思います。この企画、準備をしてくださった方々のためにも必ず成功できるよう精一杯頑張りたいと思います。

 

以上です。

 

 

次の執筆者は野球部を代表するダンスのキレを誇る、大石くんです。彼のキレのある文書を期待しましょう!

 

 

(安達公亮/投手/早大本庄)

 

 

4年主務の阿部です。

1日遅れのアップとなりました。

宜しくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(以下、佐藤)

 

はじめまして。

 

学生トレーナーをやらせて頂いています。

 

4年の佐藤琢哉です。

 

 

今日はキャンプが明けてから初めての練習で久しぶりに全員が集まりました。

 

 

みんなの顔を見ると東伏見キャンプも軽井沢キャンプも充実したものとなったようです。

 

 

某社会人野球部のトレーナールームに貼ってあった言葉に

「思った通りにはならないが、やった通りにはなる。—伝わる心—」

といったものがありました。

 

 

これから僕たち4年生にとって最後のリーグ戦を迎える訳ですが、

思い通りの試合が出来ることは少ないと思います。

 

 

しかし、選手たちは自ら考え、出来る限りのことをやってきています。

 

 

そんな彼らはきっと全勝優勝という快挙を成し遂げ、

日本一になってくれると信じています。

 

 

僕の大学生活も思い通りに進んだことは少なく、仲間、先輩・後輩、家族など多くの方々にたくさんのご迷惑を掛けながらトレーナー活動をさせて頂きました。

 

 

たくさんの失敗を重ねてきたため、現在の僕は思い通りの僕であるはずも無く、

やってきた(やってきてしまった)通りの僕なのです。

 

 

それでもこんな僕を必要としてくれる選手がいることも事実です。

 

 

だからこそ、未熟者の僕にでも出来ることは精一杯やっていこうと思います。

 

 

これからも野球部の応援を宜しくお願い致します。

 

 

拙筆、何卒ご容赦下さい。

 

 

次は一家に一台は欲しい、癒し系技巧派投手の安達公亮くんです!!

 

(以下、日々練習後の自主練をかかさずに行う選手の一部をご紹介します。)

 

 

 

sS__18309204

河原右京

 

 

 

 

S__18309206

写真2

金田大志

 

S__18309208

写真3

左から

砂田至

遠藤崇史

竹内諒

道端俊輔

 

 

 

(佐藤琢哉/トレーナー/船橋高校)

 

お疲れ様です。

 

 

 

外野手の横田毅(人科4年、真岡)です。

 

 

 

最近は、日中はグランドで汗を流

し、夜は資格試験の勉強と、少々余

裕の無い生活をしております。

 

 

 

 

 

昨日でやっとキャンプが終了しました。

 

 

 

振り込み、捕り込み、紅白戦、OP戦と基礎練習を中心としたメニューをこなし、充実したキャンプに送ることができました。

 

 

 

 

最終日には一学年先輩の中野裕介さんがグランドに練習を見に来て下さりました。

S__42475549

 

S__42475550

 

 

また、午後の捕り込みにはノッカーとして参加して下さり、とても良い練習ができました。

 

 

 

でもそこは去年引退したブランクはきつかったようで、すぐにへばっていました。笑

 

S__42475551

 

 

最後にはキャンプメンバー全員で一本締めをしてキャンプを締めました。

 

 

 

今回は本当に3年生以下の下級生が頑張ってくれたのでとても良いキャンプになりました。

 

 

このキャンプで練習した成果を来週からのOP戦、秋のリーグ戦で発揮して、完全優勝します。

 

 

秋も御声援の程、宜しくお願い致します。

S__42475547

 

 

 

 

(横田毅/外野手/真岡)

 

 

 

 

お疲れ様です。
人間科学部4年、深澤恒太です。
みなさん、連日暑い中いかがお過ごしでしょうか?
本日はゴールドジムとオープン戦を行いました。
結果は残念ながら9対2で負けてしまいましたが、おかげで秋のリーグ戦に向けて課題が残りました。
是非とも秋は春と違った早稲田の強さを神宮に足を運び、見て頂きたいです。
応援よろしくお願いします。

お疲れ様です。

 

 

 

 

 

人間科学部4年、深澤恒太です。

 

 

 

みなさん、連日暑い中いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

本日はゴールドジムとオープン戦を行いました。

 

 

 

結果は残念ながら9対2で負けてしまいましたが、おかげで秋のリーグ戦に向けて課題が残りました。

 

 

 

是非とも秋は春と違った早稲田の強さを神宮に足を運び、見て頂きたいです。

 

 

 

 

応援よろしくお願いします。

 

 

 

892798928089281

 

 

 

(深澤恒太/内野手/早稲田実業)

 

お疲れ様です。
学生コーチをしています宮崎大生(人科4、平安)です。
現在軽井沢と東伏見に分かれて強化練習を行っています。私は東伏見で2軍の選手とともに暑い中活動しています。2軍には将来有望な1.2年生とまだまだ諦めない3.4年生が毎日ハードな練習をこなしています。
この中から秋のリーグ戦で活躍する選手、これからの早稲田を背負って神宮で戦ってくれる選手がでてくることを期待しています。私自身も選手達に負けないように元気を出して頑張ります。
これからも早稲田大学野球部の応援よろしくお願いします。

お疲れ様です。

 

 

学生コーチをしています宮崎大生(人科4、平安)です。

 

 

 

現在軽井沢と東伏見に分かれて強化練習を行っています。

 

 

 

私は東伏見で2軍の選手とともに暑い中活動しています。

 

 

 

2軍には将来有望な1.2年生とまだまだ諦めない3.4年生が毎日ハードな練習をこなしています。

 

 

 

 

 

この中から秋のリーグ戦で活躍する選手、これからの早稲田を背負って神宮で戦ってくれる選手がでてくることを期待しています。

 

 

 

 

 

私自身も選手達に負けないように元気を出して頑張ります。

 

 

 

 

 

これからも早稲田大学野球部の応援よろしくお願いします。

 

 

89172
89164
89166
89161
8916589168

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S__178003982

S__178003988S__178003990S__178003992

 

(宮崎大生/学生コーチ/龍谷大平安)

柿沼陽亮。

 

 

この名前を聞いて

皆は何を想うだろうか。

 

 

 

早稲田が誇るスーパーエンターテイナー。

 

 

間違いないだろう。

 

 

 

最近は、

 

 

 

よー

 

 

 

 

って呼ばれてる。

すごく、毎日虫唾が走る。

 

 

 

昨日はジンギスパーティー。

 

 

僕の師匠、

軽井沢研修センター十文字さんの

協力もあり、楽しい会になった。

 

 

十文字さん

ありがとうございます。

すごく憧れてます。

 

 

今日はレイニーブルー。

 

 

今宵も2年チャーミー石井。は練習がないと言って走り回って喜んでいる。

 

 

 

秋季リーグ戦では、

 

 

チャーミー石井。

 

 

と書いた団扇を

持ってきてくれたら

チャーミースマイルを

くれるそうです。

優しいね

チャーミー石井。君。

17066

 

それでは、

また逢う日まで

さようなら。

 

 

 

(柿沼陽亮/外野手/早稲田実業)

こんにちは!

 

 

 

教育学部4年の木村泰悟です。

 

 

 

 

 

台風の去った東京は快晴の一日となりました。

 

 

皆さん、今晩夜空を見上げる予定はありますか?

 

 

どうやら、今日は月との今年の最接近と満月が重なった、スーパームーンとなるようで、特大の月が顔を見せてくれるそうです。

 

 

 

さて、連日出先からの報告でしたが、今日は本拠地・東伏見からの情報をお伝えします。

 

 

が、しかし、我々東伏見キャンプ組は台風の風雨の中でも外で走り、今日も何事も無く練習をしているため、軽井沢組のように華やいだ(?)話題がありません…

 

 

そこで今日の一枚

S__20201483

 

 

 

この写真に題をつけるとしたら「なんも言えね〜」ではないでしょうか。

 

 

折しも2008年のこの日、北島康介選手がオリンピックでこの言葉を使い、2014年

の今日、母校龍谷大平安高校が敗れた宮崎君がこの言葉を心情は全く逆ではありますが、発したそうです。

 

 

 

6年後、東京五輪ではどのような素晴らしいプレー、パフォーマンスが見ることが出来るのか楽しみですね。

 

 

結びになりましたが、今回の台風で被害を受けた方や地域が一日も早く普段の生活に戻れるよう、心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

では、次回執筆者にご期待下さい。

 

 

 

(木村泰悟/外野手/早大本庄)

みなさんこんにちは!

4年の勝又です!

 

私は今、強化合宿ということで軽井沢に来ています。

 

今日は白鷗大学とのオープン戦が予定されていましたが、

雨により中止となりました。

 

 

そして監督さんのご配慮により、

予定には無かった1日OFFとなりました!

 

 

そこで私たちはリフレッシュをするため

雨の降りしきる中、軽井沢のアウトレットに行くことにしました!

 

軽井沢駅に着くと濃霧で何も見えない。

本当にそこにアウトレットがあるのか心配になるほどでした。

S__20242477

 

 

 

 

アウトレットに足を踏み入れると

 

台風が接近し、風雨が強まる中、

アウトレットは家族連れやカップルでとても賑わっていました。

 

私たちはジャージ姿で少し浮いていましたが、

そんなことは気にせずショッピングを楽しみました!

 

 

雨の中を散々歩き回り、かなり疲れましたが、良い気分転換になりました!

 

 

また明日からの厳しい練習に全力で取り組むことができそうです!

 

S__20242479

 

(左から安達公亮・梶矢真弘・勝又です)

 

 

この軽井沢合宿が、私たち4年生にとって最後の合宿となってしまいました。

 

 

今、チームは秋のリーグ戦10戦全勝を目指して練習に取り組んでいます。

 

 

一心不乱に練習に打ち込み、

必ず優勝して監督を男にできるよう頑張りたいと思います!

 

 

 

応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

(勝又健太/捕手・兼学生コーチ/沼津東)

こんにちは!

 

入部4年目にしてブログ初登場の鈴木健介です。

 

 

ブログを読んでる皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

僕はいま憂鬱な気持ちです。なぜでしょう。

 

 

 

 

理由は簡単。これです。

 

 

 

 

 

S__13459486

 

 

 

 

 

6日から地獄の軽井沢キャンプが始まりました。このキャンプは戦いです。

 

 

寝泊まりする部屋にはテレビもエアコンも冷蔵庫もありません。

 

コンビニまでは徒歩で30分はかかります。

 

 

 

『軽井沢キャンプ』とかいう少し楽しそうな名前がついていますが、実情は戦争です。

 

『キャンプ』といえばBBQやキャンプファイヤーですよね?

 

 

 

しかしそんなものは当然ありません。

 

というより、ある訳がありません。

 

 

 

僕たちの前にあるのは走り込みと投げ込みと打ち込みです。

 

投手陣の練習メニューはもっぱら走り込みです。走って走って走りまくります。

 

 

 

しかし僕は走り込みが大嫌いです。

 

 

神様から

 

 

 

『一億円あげるから、もう一回軽井沢キャンプやるか?』

 

 

 

 

と聞かれても、即答で断ります。

 

 

 

これでブログをお読みの皆様には少しはこのキャンプの実情がお分かりいただけたと思います。

 

 

 

 

 

 

そんな中でもこのキャンプでいいことも少しだけあります。

 

 

それはズバリ

 

 

 

 

『小さなことで幸せを感じられること』

 

 

 

 

です。

 

このキャンプではほんの些細なことで幸せを感じることができます。

 

 

たとえば、

 

 

練習後に自動販売機のジュースを飲むこと。

 

 

こんなことが1日の中で1番の楽しみです。

 

こんなにも自動販売機の存在に感謝したことはありません。

 

 

幸せの尺度は人それぞれだと思いますが、小さなことで幸せを感じることができる人は、とても人生が豊かになると思います。

 

 

感謝の気持ちを忘れず、謙虚に生きていきたいと思います。

 

 

 

 

最後に私事にはなりますが、小1から始めた16年間の野球人生も残り3カ月です。

 

 

そして入学してから7シーズンが過ぎ、残すもの秋のリーグ戦の1シーズンだけとなりました。

 

 

神宮のマウンドに立ち、少しでもチームに貢献できるよう、頑張りたいと思います。

 

 

秋のリーグ戦がどんな結果になるかはまだ誰もわかりませんが、最後に悔し涙ではなく嬉し涙を流せるよう、残された時間を大切にしていきます。

 

 

そして日本一になって美味しいお酒を飲みましょう!

 

秋の早稲田に期待してください!

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

引き続き軽井沢キャンプ頑張ります!

 

 

S__13459488

(昨年の軽井沢キャンプで昼寝する僕です。笑)

 

 

 

 

(鈴木健介/投手/早稲田実業)