こんにちは。
経営学部4年の杉本です。
はじめに、日頃より法政大学野球部を応援してくださりありがとうございます。
野球部での四年間を通して多くの経験をすることが出来ました。
良いことよりも、苦しいことや大変な事が多かったですが、そこから色々な事を学び、成長することが出来たと思います。
最高学年としての一年間は
チームの為に何が出来るかを考えてきました。
率先して声を出したり、周りが気付かないことを先回りしてやったりしていく中で
プレー以外でのポジションがいかに大切であるかということに気づきました。
最後のリーグ戦は、残り3カードとなりました。
全ての試合で勝利し、大学野球を締めくくりたいと思っています。
それと同時に、後輩たちに何かを残すことが出来ればと思います。

杉本 悠哉(4年/内野手/広島工業)
法学部法律学科四年森本隼平です。
私は父親の影響を受けて野球を始めました。
プロ野球選手となり活躍することを目標に法政大学に入学しました。
高校時代には甲子園優勝という経験をすることができました。大学に入学し、六大学野球の凄さ、素晴らしさを実感し、なんとしても四年生になった際に神宮球場において優勝したいと強く思うようになりました。
私自身、四年間で怪我が非常に多くあり野球に打ち込める期間が少なかった分、ハングリー精神は誰よりも持っていると思っています。
現在秋季リーグ戦が進んでおり、法政大学は四連敗というとても苦しい状況にあります。私を含め野球部員全員がとても悔しく思っております。しかしそれよりも私は、球場に足を運んでくれるファンの皆様、応援してくださる方々に非常に申し訳なく思っております。空き週を挟み今一度、これからのリーグ戦を精一杯戦っていきたいと思いますのでこれからも応援よろしくお願いします。
法学部法律学科四年森本隼平です。
私は父親の影響を受けて野球を始めました。
プロ野球選手となり活躍することを目標に法政大学に入学しました。
高校時代には甲子園優勝という経験をすることができました。
大学に入学し、六大学野球の凄さ、素晴らしさを実感し、なんとしても四年生になった際に神宮球場において優勝したいと強く思うようになりました。
私自身、四年間で怪我が非常に多くあり野球に打ち込める期間が少なかった分、ハングリー精神は誰よりも持っていると思っています。
現在秋季リーグ戦が進んでおり、法政大学は四連敗というとても苦しい状況にあります。
私を含め野球部員全員がとても悔しく思っております。
しかしそれよりも私は、球場に足を運んでくれるファンの皆様、応援してくださる方々に非常に申し訳なく思っております。
空き週を挟み今一度、これからのリーグ戦を精一杯戦っていきたいと思いますのでこれからも応援よろしくお願いします。

森本 隼平(4年/内野手/中京大中京)
はじめまして。
法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科4年の南木です。
大学野球生活も残り少なくなってきたということで
私の野球人生について書かせていただきたいと思います。
私は野球を始めてから14年が経ちます。
一つの物事にこんなにも長く没頭することができた経験は
これからの私の人生において本当にかけがえのない財産となりました。
野球を続けることが出来たのは両親のおかげです。
直接言うのは恥ずかしいので
この場をお借りして感謝したいと思います。
お母さんお父さんありがとう!!!
私は野球を通じて人間的な部分でたくさん成長できたと思っています。
それは他人を思いやる気持ち、礼儀、友人の大切さ、、
考え出したらキリがありません。
とは言っても
野球人生を思い返すと、嬉しかった経験よりも苦しかった経験の方が圧倒的に多かったと思います。
特に大学生活は本当に辛かったです。
初めての寮生活を経験し
先輩との同部屋、掃除、時間厳守などなど下級生時代は逃げ出したくなることが多かったです。
それでも、逃げ出さずにやり切れたのは
仲間の存在があったからです。
この仲間がいなかったら、今の私はいないでしょう。
大学野球部の仲間はこれからも一生付き合っていきたい
私が本当に素の姿でいられる最も大切な存在です。
そんな仲間と野球が出来るラストシーズン。
このチームで日本一になりたいと心の底から思います。
どこの大学にも負けないと思えるほど、この仲間と練習してきました。
私は大学で野球人生を終えてしまうので、最後は最高の形で最高の仲間と笑って終わりたいです。
法政大学野球部を応援してくださる方々、私を支えてくださる方々への感謝の気持ちを込めて
チーム一丸となって日本一を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。

南木 亮磨(4年/内野手/法政)
こんにちは!
4年マネージャーの村井です(*^^*)
法政野球部は2カードを終え、
未だ0勝と、苦しい幕開けとなりました…
ですが、まだ3カードも残っています!!
選手たちは最後まで諦めず、戦い続け、6連勝してくれることでしょう。
私には選手たちを応援し、見守ることしかできませんが
最後まで、みんなの力を信じ続けたいと思います。
皆様も是非、温かいご声援をお願い致します!!!
さて、前置きが長くなってしまいましたが
今日はリーグ戦のイベント情報をお知らせいたします(^^)
☆学生センター主催・応援ツアー☆
10月4日(土)
慶應義塾大学1回戦
法政大学学部生が対象のツアーです(^_^)/
先着100名、応援席に無料招待!
法政グッズももらえちゃいます!!
法大生のみなさん!是非、お申し込みください*\(^o^)/*
詳しくはこちらを!
☆野球部・応援団主催 学生無料招待DAY☆
10月5日(日)
慶應義塾大学2回戦
この企画は法大生に限らず、学生どなたでもご参加いただけます♡
高校生、中学生も大歓迎*\(^o^)/*
学生証、生徒手帳など学生であることを証明できるものをお持ちください!!
こちらも先着100名!お早めにお越しください!
詳しくはこちらから!
☆ORANGE DAY☆
10月12日(日)
明治大学2回戦
毎シーズン恒例のORANGE DAY!!!
オレンジの洋服を着て応援席に来た方、先着100名にオリジナルグッズをプレゼント☆
今回のグッズはラバーブレスです(^^)

応援席をオレンジで染めましょう(´▽`)ノ
是非、オレンジの洋服で神宮球場へお越しください*\(^o^)/*
☆2Points DAY☆
10月25日(土)
東京大学1回戦
10月26日(日)
東京大学2回戦
1回の入場でポイントカードに2ポイント捺印致します♪
ポイントに応じてオリジナルグッズをプレゼントしておりますので是非、応援席へお越しください(^^)
詳しくはこちらをご覧ください☆
肌寒く感じる季節となりました。
神宮球場へお越しの際は、風邪を引かぬよう
体温調整が可能な服装でお越しください!!
皆様のお越しをお待ちしております*\(^o^)/*
—————————————————————————
P.S.
法政大学野球部の公式Facebookページでは
毎試合の結果や写真などを公開しています!
是非、こちらもブログと合わせてご覧ください♡
(引退までに1000いいね!を目指しています!笑
いいねを押していただけると、とっても嬉しいです♡)
こんにちは。
経営学部経営戦略学科4年の豊原秀平です。
私は小学生の頃から野球を始め、中学へ進学する際に父との約束で六大学でプレーをするという目標を立てました。
そして、今こうして法政大学でプレーできたことにとても誇りに感じていると同時に、野球を教えてくれた父と生活面をサポートしてくれた母にはとても感謝しています。
また、両親だけでなく、チームメイトや多くの仲間の支えがあって今日まで野球を続けてこれたと思っています。
ありがとうでは言い表せない位、感謝の気持ちでいっぱいです。
私は大学野球を始めてから、肩の手術や足の怪我など、満足のいくプレーが出来ず、悔いが残る結果となってしまいました。
しかし、これまでの野球人生を振り返ってみれば、素晴らしい仲間たちと野球が出来たと実感しています。
そんな仲間たちと苦楽をともにしてきた時間は、私にとってかけがえのない財産となりました。
私はこの秋で野球人生を終えてしまいます。
社会人でも野球を続ける仲間もいます。
そんな仲間たちと野球が出来るのは残り僅かとなりましたが、最後は優勝という最高の形で締めくくりたいと思います。
そのためにも、私は最後までチームを支えていきます。
最後になりますが、長い文章を読んでいただきありがとうございました。
そして、法政大学を応援してくださる方々、これからも変わらぬ温かいご声援の程、よろしくお願いします。

豊原 秀平(4年/内野手/法政)
今回、担当させていただきます
キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科4年の佐藤元紀と申します。
思えば4年の月日はあっという間で
もうラストシーズンかと思うと感慨深いものがあります。
僕は中学1年の時に父に連れて行ってもらった早慶戦がきっかけで六大学野球への憧れを抱くようになりました。
それは甲子園出場よりも強い思いで、中学野球引退後は毎週土日に神宮へ通うほどでした(笑)
法政大学に自己推薦入試で合格したときは涙が出るほど嬉しかったです。
しかし、最初は野球部への入部を断られ、うちひしがれました。
途方に暮れる僕に道を切り開いてくれたのは父でした。
実際に、金光前監督の所へ行き、入部を許可してもらいました。前監督には頭が上がりません。
初めて法政大学野球部のグラウンドに足を踏み入れた時
「こんなに綺麗なところで野球が出来るのか」と心が躍りました。
初めての寮生活は仲間たちとたくさんの思い出を作り、思い返すと充実した毎日であったと思います。
毎日のように夜の屋上で素振りをしていたあの頃が懐かしく思えます。
思えば辛いことの方が多い野球人生でしたが、仲間や両親、多くの人の支えがあったからこそ、ここまでやってこられました。
ただ、夢の舞台のスタートラインに立てたにもかかわらず
リーグ戦はおろか、新人戦のベンチ入りすら果たせなかった自分が情けないです。
そこの悔しさだけは拭いきれないです。
もし、男として生まれ変われるのなら、その暁にはもう一度六大学野球に挑戦したいです。
とは言えど、生まれ変わるなら生きてるうちに。
大学野球で活躍できなかった悔しさを忘れず、今後の人生、精進していきます。
最後になりますが、ラストシーズンを最高の仲間と笑顔で終われるよう
自分の出来ることを最大限にしていきたいと思います。

佐藤 元紀(4年/内野手/明星)
私は、法政大学野球部に入部し、様々な人と出会い、指導していただき、共に汗を流す中でたくさんのことを学びました。
挨拶や礼儀はもちろんの事、
高いレベルの野球の技術を教えていただきました。
私生活の中でも、仲間の野球へ取り組む意識の高い姿を見て
自分自身、いい刺激になりました。
この秋のリーグ戦は最後の戦いです。
熱く指導して下さった監督、助監督をはじめとする先輩方や支えてくれた仲間に感謝し
最高の形で恩返し出来るように頑張りたいと思います。
応援、よろしくお願いします。

岡﨑 泰士(4年/内野手/作新学院)
小学校四年生の時に友達に誘われて野球を始め
今日まで13年間、野球を続けてきました。
正直、しんどいこともたくさんあり、辞めようと思ったこともあります。
でも、辞めずに今日まで続けてこれたのは
両親、友達の支えであったり
いつも応援してくださるファンのおかげだと思います。
その人達のためにも
秋のリーグ戦、必ず優勝して少しでも恩返し出来たらいいなと思います。
応援よろしくお願いします。

安本 英正(4年/捕手/広島商業)
こんにちは。
主将の安慶名 舜です。
私は小2から野球を始め、中学・高校と続けてきました。
法政大学にはスポーツ推薦で入学することが出来ず、指定校推薦で入学し、野球部に入部しました。
スポーツ推薦組とは寮が違ったり、
練習やオープン戦などでチャンスも少なく、悔しい思いをしてきました。
しかし、ここで負けたら沖縄から上京した意味はないと思い
諦めずに必死になりました。
3年生の秋で結果が残せなければ一般就職、と決めて挑んだ秋季リーグ戦で結果を残すことができました。
個人的には嬉しかったのですが
チームが5位に沈んでしまい、非常に悔しいシーズンでした。
そして、新チームになり、主将に任命され、チームを引っ張れるか不安でしたが
同期や後輩、多くの方々に支えられ、今日までチームをまとめることが出来ています。
今春も不甲斐ない結果でしたが、秋に向けて一からチーム作りをし、強化を図ってきました。
思い返せば、私の野球人生は悔しさを糧にして苦難を乗り越えてきました。
大学野球ラストシーズンは、これまで負けた悔しさをバネに
必ず優勝し、有終の美を飾ります。
法政大学野球部の誇りを胸に
チーム一丸となって秋季リーグ戦に挑みますので、温かいご支援・ご声援よろしくお願いします。

安慶名 舜(主将/外野手/興南)
こんにちは!
マネージャー2年の高見です(=^・^=)
9月に入り、最近は涼しい日が続いていて
すっかり秋模様ですね(>_<)
………ということは!!!!!
来る13日に東京六大学野球秋季リーグ戦が開幕いたします\(^o^)/
そしてリーグ戦を一週間後に控えた6日土曜日に
法友野球倶楽部(野球部OB会)の諸先輩方に激励会を開いて頂きました。

OB会長の山中氏からご挨拶を頂き
激励会はスタートしました。

新井(1年/投手/宇都宮商)

左:安慶名(主将/外野手/興南)
右:若林(3年/内野手/桐蔭学園)
普段は関わることが少ないOBの方々と選手たちは、
会話を交えながら
食事を楽しんでいるようでした♪

左:森本(4年/内野手/中京大中京)
真ん中:石田(副将/投手/広島工)
右:若林(3年/内野手/桐蔭学園)

会の最後には、
全員でスクラムを組み校歌を歌いました☆

多くの方々から厳しくも、温かい激励の言葉を頂き
リーグ戦に向け、チームの士気がより一層高まりました。
法友野球倶楽部の皆様、本当にありがとうございました。
秋季リーグ戦はついに三日後に迫っています!!
今季こそ、リーグ優勝、大学日本一奪取に向け
選手スタッフ一同気合い十分です(^O^)/
皆様、神宮球場にぜひお越しください☆☆