東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

1年マネージャーの上屋です。

 

先日、秋季リーグ戦の最終カード、法政戦を終え、弊部は今シーズンのリーグ戦全日程を終了しました。

今秋は春に比べ勝利に大きく近づきましたが、あと一歩というところで勝利を掴みとることができませんでした。

今シーズンも温かいご声援、ありがとうございました。

 

 

弊部では、既に秋季新人戦に向けた練習が始まっています。

4年生のいないグラウンドには寂しさも感じられますが、リーグ戦で掴めなかった勝利を掴むべく、全員が前向きな気持ちで練習に励んでいます。

 

というわけで本日は、新人戦の注目選手を紹介したいと思います!

 

まずは喜入捕手(2年・修猷館)

秋季リーグ戦では攻守にわたって活躍し、早稲田大学2回戦ではホームランも放ちました。チームを牽引し、活躍してくれること間違いなしです!

 

 

そして続いては山本克内野手(2年・聖光学院)

大事なところで1本打ってくれるであろう、攻撃のキーマンとなる選手です!

 

 

そして忘れてはならないのが、吉川投手(2年・城北)ですね。

明治大学2回戦では5回2/3のロングリリーフで0点に抑えるなど活躍を見せました。

新人戦での活躍も期待されます!

 

 

秋季リーグ戦で1年生にしてレギュラーを勝ち取った山田内野手(1年・桐朋)、6試合を投げ今後更なる成長が期待される宮台投手(1年・湘南)、そして代打でヒットを放った楠田捕手(1年・桐朋)などなど…春よりも成長した1年生にも注目です!

 

秋季新人戦、初戦の相手は春季新人戦と同じ、立教大学です。

春の雪辱を、そしてリーグ戦連敗の雪辱をここで果たします!

 

初戦は早慶戦翌日10:00プレイボールです。

 

皆様のご声援が選手たちの大きな力となりますので、是非神宮球場にお越しいただければと思います!

秋季新人戦も応援よろしくお願いします!

 

次回のブログは、2年マネージャーの中川が担当します。

次回もお楽しみに!

 

1年/マネージャー/上屋佳子(筑波大附属高校出身)

TOKYO ROCKS!をご覧の皆さん、こんにちは!

1年マネージャーの奥山です。

 

今年の秋季リーグ戦も残すところあと法政戦1カードとなりました。

これまでの試合は写真を交えて先輩方がまとめてくださっているので、最終戦を前にぜひ読み返してみてください!

今回のブログでは、今回のリーグ戦で撮った選手の写真をお伝えします。

普段はなかなかお見せすることが出来ていない写真をお楽しみいただければと思います。

まずは10/7(火)に行われた早稲田大学戦第二回戦から。

 

喜入さんホームランを喜ぶ人々

3回表、ホームランの喜入捕手(2年・修猷館)を迎えるベンチです。喜入捕手は写真左奥の背番号37です。

 

ホームラン打ったあとの喜入さん

そして打った後の喜入捕手(写真右)。

左は桐生内野手(2年・西)です。

 

ピンチを切り抜け喜ぶ人々

喜ぶ壁矢さん

その後のピンチを切り抜けたあとのベンチ前。

 

次に10/12(日)の立教第二回戦です。

 

飯田さんと髙橋さんとメガホン

飯田さんと高橋さんのその後

併殺打になってしまった飯田内野手(3年・刈谷)を迎える髙橋内野手(4年・私武蔵)

 

☆阿加多さんと澤田さんが帽子を取る

全く同じタイミングで帽子を外した写真左阿加多外野手(3年・学芸大附属)と写真右澤田外野手(3年・岐阜)です。

特にオチはありませんが撮っていて楽しかった写真を掲載しました。

 

冒頭にも書きましたが、10/25(土)から最終カード法政戦が始まります!

初戦は第一試合が11時から、東大戦は第二試合です。

 

力強い応援をぜひぜひよろしくお願いします。

 

次回のブログは1年マネージャーの上屋が担当します。

 

1年/マネージャー/奥山 理奈(都立武蔵高校出身)

こんにちは!3年マネージャーの竹光です。

気温の変動が激しい日々ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

早いもので秋季リーグ戦もあと法政戦1カードを残すのみとなってしまいました。

 

先週末の立教戦は2試合とも僅差で敗れ、悔しい内容となりました。

 

1回戦では、立教大エース・澤田圭投手から有井主将(4年・外野手・新田青雲)が1回表に適時2塁打を放ち先制。

しかし5回裏に逆転を許してしまいます。

6回表に山本克内野手(2年・聖光学院)の適時打で1点を返すも反撃及ばず、2-4で負けてしまいました。

↑適時打を放った山本克内野手

 

2回戦ではまず1回裏に有井主将のホームランで2点先制。

東大ベンチ、そして満員の応援席が歓喜に湧きました。

↑自身2号目となるホームランを放った有井主将

 

4回までは2-0で東大がリードする展開。

しかし5回表に2本のホームランで同点とされ、7回表には勝ち越されてしまいます。

たびたび好機を作るもものにすることができず、結局3-6で敗れてしまいました。

 

日曜日は「淡青の日」ということで、たくさんのお客様が東大応援席から声援を送ってくださいました。

↑無料配布の「勝」タオルを使って応援する様子

 

「淡青の日」は今年3回目となりますが、応援席が青く染まる様子を見、あらためて感動しました。

応援に駆け付けてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

 

勝利まであと一歩という試合展開に手ごたえを感じたものの、やはり悲願の一勝を挙げることができず悔しさでいっぱいです。

泣いても笑っても法政戦が最後。

残り二週間、これまでに出た課題を確実につぶし、法政戦で勝利をあげられるよう全力で取り組んで参ります。

四年生を笑顔で送り出せるよう、チーム一丸となって戦ってまいりますので、どうぞご声援のほど宜しくお願いいたします。

 

来週のブログは1年マネージャーの奥山が担当します。

どうぞご期待ください!

 

3年/マネージャー/竹光 茉秀(学芸大附属高校出身)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

3年マネージャーの池園です。

 

先月秋季リーグ戦が開幕し、早いものでもう3カードを終えました。

 

対早稲田大学第1回戦では、投手陣が早稲田打線につかまり2ケタ失点となった一方、打線は早稲田投手陣を相手に13安打を浴びせる好調。終盤に追い上げを見せましたが、結局5得点にとどまり、5対11で敗れました。

第2回戦では、喜入がソロホームランを打つも、この日は打線が奮わず1点に抑えられ、1対8で敗れました。

 

 

(第1回戦で適時打を放った山本克志内野手)

 

 

(同じく第1回戦で適時打を放った有井主将)

 

 

(第2回戦でホームランを放った喜入捕手)

 

対早稲田大学戦を終えた今、秋季リーグ戦も立教戦・法政戦の2カードを残すばかりとなってしまいました。

ここまで3カードでは思うような結果が残せず、大変悔しい思いをしていますが、このまま終わることはできません。

最後まで決してあきらめず、何としてでも勝利を掴み取ります。

 

 

今週末は立教大学と対戦します。

 

10月11日(土) 第2試合 13:30試合開始予定 (先攻三塁側)

10月12日(日) 第1試合 11:00試合開始予定 (後攻一塁側)

 

 

なんといっても12日(日)の第2回戦は、ファンの皆様お待ちかねの淡青の日です!!

前々回と前回のブログで籔さんと神戸さんが告知していますが、いよいよ今週末に迫りました。

写真は今年の春季リーグ戦の淡青の日の東大応援席の様子です。

 

 

おさらいになりますが、この淡青の日に東大応援席にお越しいただくと、先着200名様にオリジナルタオルをプレゼントいたします!

 

また、この日は東大生先着100名様を応援席に無料招待いたします!

東大生の皆さんは学生証を当日忘れずお持ちください。

 

さらに、東京大学運動会総務部・応援部・野球部主催の「東京六大学野球応援ツアー」も開催されます!

詳細は東京大学運動会総務部のFacebookページをご覧いただければと思いますが、こちらの方もぜひ奮ってご参加ください。

 

東大の応援席を青一色に染めましょう!!

 

 

ちなみに、この春から始まった『東大応援席スタンプカード』を秋も継続していますが、大変ご好評いただいております。

東大の試合の際、野球部のマネージャーと下級生の選手が、東大応援席の入口の階段上でスタンプカードの受付をしております。

 

受付をしていると、毎回多くのファンの方々に、力強い激励のお言葉や、温かいお言葉をかけていただきます。

応援席間近で聞く応援部やファンの方々の大きな声援や、間近で感じる応援席の熱い雰囲気、そしてファンの方々からいただくお言葉に、いつも胸がいっぱいになります。

これほど応援してくださる方々のためにも、勝って恩返ししなければと心の底から思います。

 

まだスタンプカードをお作りでない方は、受付の者にお気軽にお声かけください。

今週末も皆様のご来場を心よりお待ちしております。

今後とも東大野球部をよろしくお願い致します。

 

 

次回のブログは3年マネージャーの竹光が担当します。

ご期待ください!

 

3年/マネージャー/池園 京佳(山口高校出身)

 

こんにちは、4年マネージャーの神戸です。

お久しぶりです。

 

に続き、私も最後のブログ担当となります。

10月に入り、引退までもう1ヶ月を切っているわけですが、いまはしみじみした気持ちも少しありつつ、

でもそれよりも神宮で選手たちの姿を見るのが楽しくてたまらないという感じです。

 

残りの試合すべて、目に焼き付けて楽しみたいと思います。

 

さて、引退を控えた4年生が想いを綴るfacebook企画の「僕の野球人生」を私も書かせていただく予定なので、これまでの日々を振り返るのはそちらに取っておいて…

今回はアノ企画の裏話をご紹介しようと思います!

 

 

アノ企画とは…前回のブログで籔も紹介している『淡青の日』です!!

先着200人にオリジナルタオルプレゼントというけれど、いったいどんなタオルなんだろう…ちゃっちいタオルだったら頑張って早く行ってもなぁ…なんて思っている人が、これはもらわなきゃ!!!となる制作秘話(?)をお伝えします。

 

気になるタオルのデザインは後ほどお見せ致しますが、タオルの中心にでかでかと、今年の野球部のスローガンである『勝』の文字が入っている、とてもインパクトのあるものです。

 

さてさて、春にゲットされた方、この『勝』の文字、なんのフォントだろう?と思いませんでしたか?

勢いがあって力強くて墨がはねたような跡もある…

 

そう、実はこれ、書初め用の太筆で思いっきり書いた、毛筆の文字なのです。

 

誰が書いたかというと…今年度応援部主将江崎です!!

タオルのデザインを決めた際に、応援部主将の江崎、野球部主将有井野球部主務に『勝』の字を書いてもらい、野球部応援部の担当者で投票して決めたのです。

 

今回は、惜しくもタオル化されなかった有井くんと籔の『勝』の字を紹介します。

 

まずは有井主将の『勝』

部内ではゴリちゃんなんて呼ばれることもある有井くんですが、書く字はすごく繊細できれいなんです!

 

次に籔主務の『勝』

籔も字がきれいです。主務は試合の際にメンバー表を書くのですが、六大学の間でも一番きれいだと思います。

 

このふたりを抜いてタオル化されたのが江崎の『勝』です。

江崎は忙しい中、野球部の一誠寮に『勝』を書きに来てくれて、籔や有井に負けるわけにはいかん、と自分の納得のいくまで何枚も書いてくれました。

 

そして、完成したタオルがこちらです!!!

 

きれいな淡青色かっこいいタオルです。

ぜひ、淡青の日にこのタオルをゲットして、応援席で振り回してください!

 

このタオルをゲットできるのは、10/12(日)11:00~vs立教大学の1塁側応援席で、先着200名様です。

 

でもその前に、今週のvs早稲田大学戦で盛り上がりましょう!

10/4(土)13:30~1塁側、5(日)10:30~3塁側です。

私は、4日に今シーズン初のアナウンス担当するので楽しみです!

 

次回のブログは3年マネージャーの池園が担当します。ご期待ください!

 

4年/マネージャー/神戸 美花(浦和明の星女子高校出身)