東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

 

おはようございます!

 

マネージャー2年の高見です(=^・^=)

 

 

2014年も残りわずかとなりましたが、

みなさん今年1年はどんな年でしたか(^^)?

 

 

先日、今年の漢字が「税」に決定したということで、

 

選手にも今年一年を漢字一文字で表してもらいました♪

 

001

浅野(3年・投手・中京大中京)

指導者の方々からたくさん指導していただき、例年以上にるものが多く、

今季は負け続けたことで何が足りなかったかなど課題をることが出来たから。

 

 

 

002

 

嶌(2年・内野手・智辯和歌山)

新年早々怪我ではじまり、その後も結果がついていかず、しんだ一年だったから。

 

 

--------------------------------------

 

 

さて、弊部は先週の日曜日に行われた

応援団による

第58回オレンジの集いに行ってきました\(^o^)/

 

写真

 

 

吹奏楽部の演奏から始まり、

チアリーディング部のダンス

リーダー部の力強い曲目と

 

見どころたくさんで


 

神宮球場でお馴染みの ♪チャンス法政 があったり


 

会場全員でスクラムを組み校歌を歌ったり、


笑いあり、涙ありの素晴らしい会でした☆

 

 

4年生にも久しぶりにお会いできたり

 

とっても楽しい時間を過ごすことができました(^^)

 

写真(1)

4年生と隠岐団長

 

 

 

 

いつも応援してくだっさている

応援団のみなさんに

来季こそ恩返しができるよう、

選手、スタッフ一同

改めて身の引き締まる思いが致しました。

 

 

 

応援団のみなさん本当にありがとうございました\(^o^)/

 

そして、4年生のみなさん4年間本当にお疲れ様でした!

 

 


 


 

 

 

はじめまして!

1年マネージャーの鈴木です(^0^)!

 

 

寒波がどっと押し寄せ、ますます寒くなってきましたね。

 

 

さて、先日はそんな寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱいな野田市の子どもたちを招いて

少年野球教室を開催してきました!

 

 

Photo Nov 30, 10 38 54 AM

 

 

学生コーチの進行のもと、まずは各チームごとにウォーミングアップに入りました。

ストレッチをしながら、自己紹介をして

すっかり子どもたちと選手は仲良くなっていました☆

 

DSC_1124

玉熊(2年/投手/北海)

 

 

続いてキャッチボールをしたあと、守備の模範演技としてシートノックが始まりました。

 

一球一球捕球、送球するたびに

「おぉー!すげー!」といった声があがっていました♪

 

 

その後、ポジションごとにわかれて守備の指導に入りました。

 

IMG_6255

併殺の指導中の金藤大(2年/内野手/西武台千葉)

 

IMG_6213

細川(3年/内野手/福井工大福井)

 

 

 

昼食時にはそれぞれチームごとに選手と子どもたちが一緒に食べていました(^^)v

 

Photo Nov 30, 12 41 13 PM

佐藤(副将/内野手/作新学院)

 

 

 

 

午後からはバッティングの指導が始まりました!

 

最初に、若林(副将/内野手/桐蔭学園)

IMG_6287

 

金子凌(2年/内野手/日大三)

IMG_6299

 

この二人が代表して模範演技を行いました。

みんなの期待が高まる中バッティングをするというプレッシャーから緊張していた二人ですが、、、

見事にホームラン!!!大歓声をあびていました♪

 

 

 

その後、各チームごとにわかれてバッティング練習に入りました。

 

IMG_6372(1)

蔵桝(3年/外野手/広陵)

 

IMG_6363

木村(2年/内野手/如水館)

 

 

 

最後にダウンをして野球教室は終了となりました。

 

IMG_6433

新井(1年/投手/宇都宮商)

 

IMG_6430

堀井(3年/内野手/中京大中京)

 

子どもたちの一生懸命学ぶ姿や、無邪気な笑顔に

選手たちも自然と笑みがこぼれ、

とても充実した1日を過ごすことができました!

 

 

参加してくださった少年野球チーム・中学生のみなさん、

ご協力いただいた関係者のみなさん、

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

マネージャー2年の高見です(=^・^=)

 

 

弊部の秋季リーグ戦の全日程が終了し、はやくも一週間がたちました。

 

 

皆様のご期待に添えることができず

 

チームとしても大変悔しいシーズンとなりましたが、

 

温かいご声援本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

そして、現在は

 

新人戦でその悔しさを晴らすべく、1.2年生が練習に燃えています!!!!!

 

 

 

そこで一年生を代表して

清水 雄二 (外野手・中京大中京)

image

 

 

二年生を代表して 

森川 大樹 (捕手・桐蔭学園)

image

に話を聞きました(*^_^*)

 

 

☆ 秋季リーグ戦でべンチ入りをして学べたことはなんですか?

 

<森川>たった1球、たったワンプレーで試合の流れが変わってしまうことを学びました。

 

<清水>今秋初めてベンチに入り、やはりリーグ戦の雰囲気は他とは違い、1球で試合の雰囲気が変わる東京六大学のすごさを改めて感じました。3打席立てて経験を積めたことは自分にとって大きなものとなりました。

 

☆ 新人戦に向けて取り組んでいることはなんですか?

 

<森川>ミスを恐れず声を出して思い切ったプレーをしていくことを全員で取り組んでいます。

 

<清水>バッティングです。自分は短打しか打てていないので、もう少し割りを大きくして、タイミングが合えば長打も打てるような打ち方に取り組んでいます。

 

☆ チーム内のライバルは誰ですか?

 

<森川>柴田圭輝(2年・東邦)です。高校時代から知っていましたし同じボジションなので特に意識しています。

 

<清水>外野手全員がライバルですが、特に意識するのは清水優樹(1年・聖望学園)水海翔太(1年・桐光学園)だと思います。リーグ戦も同じようにベンチ入りしていたので。


☆ 自分のアピールポイントを教えてください。

 

<森川>確実性の高い守備と勝負強いバッティングです。1番はグラウンドで大きな声を出をだせることです!!

 

<清水>打撃面です。つなぐ役割やランナーを返す、場面場面に応じたバッティングをするのが自分の持ち味だと思います。


☆ 一年生、二年生はどんな学年ですか?

 

<森川>2年生は、正しくないことは面と向かってダメだと言えますし、良いことならお互いを褒め合えて色んな面で切磋琢磨出来ている学年だと思います。客観的に見ても本当に仲が良いです。笑

 

<清水>1年生は、もちろん仲はいいですし、個々が自分をもっていて、みんなやるときはやるいい学年だと思います。


☆ 新人戦に向けて意気込みを教えてください。

 

<森川>自分たちが入部してから3季連続準優勝、そして全て明治が優勝しているので決勝で明治を倒します!!本気で優勝狙いにいきます。

6.自分たちが入部してから3季連続準優勝、そして全て明治が優勝しているので決勝で明治を倒します!!
本気で優勝狙いにいきます。

 

<清水>出られるか分かりませんが、チャンスがあればチームに貢献し、1、2年生で今年こそ優勝したいです!

 

image

左:清水  右:森川

 

 

 

 

弊部の試合は

二日目第一試合

早大慶大の勝者とです!!

 

 

フレッシュな1・2年生の活躍にご期待ください(^o^)!!!!

 

みなさまぜひ神宮へ★

 

 

 

4年学生コーチの森兼です。

 

 

私の野球人生を振り返ってみると

「楽しさ、喜び」というよりも、「悔しさ、辛さ」の方が上回っていると感じます。

 

 

私は、大学2年時まで選手としてプレーしてきましたが、2年終了時より学生コーチになることを決意致しました。

 

 

なりたての頃は、「何で俺がサポートしないといけないんだ。」という感情があり、快く引き受けることは出来ませんでしたが、

取り組んでいるうちにサポートの重要さ、ありがたみというものを実感することが出来、今では学生コーチという役職に誇りを持っています。

 

 

自分が学生コーチになって大きく成長したと感じることは、

“自分の結果”よりも“チームの勝利”を嬉しく感じるようになったことです。

 

 

しかし、これに満足せず学生コーチの私に何を求められているのかを突き詰めて、チーム全体を向上させていきたいと思っております。

 

 

 

 

最後になりましたが、日頃より法政大学野球部を応援してくださる方々、

本当にありがとうございます。

現在は、全く結果が出ず、苦しい状況にあります。

 

しかし、リーグ戦はまだ終わっていません。

残る東大戦に向け、チームが一つになれるように

私たち学生コーチが引っ張っていきたいと思っております。

 

最後の最後まで、死力を尽くして戦いますので

どうか変わらぬご声援をよろしくお願いします。

 

 

blog_morikane

 

森兼 堅二(4年/学生コーチ/如水館)

こんにちは!

4年マネージャーの村井です(*^^*)

 

 

第6週が終わり、六大学野球は優勝争いが白熱しています。

法大野球部は優勝戦線を離脱してしまいましたが…

どんな状況であっても

選手たちは全ての試合に全力で挑んでいます!!

 

みんなが神宮でプレーする姿を見るのも東大戦だけかと思うと

時間の速さに驚くとともに、寂しさを感じます…

 

 

 

さて、来週は最終カード【東大戦】です!!

 

26日(日)東大2回戦で法大生限定100名無料招待を行います!

ちなみに、東大戦は両日とも応援ガイドブックのポイント2倍です♡

 

 

法政大学は1塁側応援席です!

10時受付開始です!(状況によって、開始時間を少し早める場合がございます。2回終了で受付も終了させていただきます。)

 

 

先着100名!!

必ず学生証をお持ちください!

 

 

 

また、26日は試合前に法大応援席にてセレモニーが行われます。

そちらも合わせてお楽しみください♪(神宮球場へ早めに来ることをオススメします♡)

 

 

私自身、26日に最後の場内アナウンスをさせていただくので

東大戦はより一層の気合いを入れて挑みます。

神宮球場でアナウンスが出来る喜びを噛み締めながら

4年生の最後の試合、一人一人気持ちを込めてアナウンスしたいと思います。

 

 

4年生の最後の勇姿を見つつ

アナウンスにも少し耳を傾けてみてください(^^)

 

 

皆さんのお越しを、お待ちしております\(^o^)/

こんにちは。

学生コーチ4年の藤田です。

 

 

自分は毎日、毎日、バッティングマシンにボールを入れています。

引退を迎える日まで、このポジションは誰にも譲りません!!!

 

 

最近、悲しいことがありました。

毎日の練習を共にしてきた相棒のマシンを酷使した結果

リーグ戦直前に故障してしまいました…

 

 

最近は元気な姿でグラウンドに戻ってきました。

 

ほっと一安心です。

 

 

最後になりますが、選手たちは今、全力で戦っています。

マシン越しに見える選手たちの真剣な姿から勝利への想いがひしひしと伝わってきます。

自分も一球に思いを込め、全力でマシンを動かします。

 

最後まで応援よろしくお願いします。

 

 

blog_fujita

 

 

藤田 篤史(4年/学生コーチ/法政二)

みなさん、こんにちは。

 

経営学部4年の貝田悠貴です。学生コーチを務めています。

 

 

私は父や少年野球の監督の影響で、小学生の頃から六大学野球を観に行く機会があり

中学生の時には六大学野球で野球がやりたいという明確な目標がありました。

 

 

そして今、16年続けてきた野球の最後の場所が

法政大学野球部であることに幸せを感じています。

 

 

私にとって大きな転機は

2年の冬に学生コーチに転向したことです。

転向してからの2年間はとても充実していて、あっという間に過ぎてしまいました。

 

 

そして、最後の1年間は選手としてではありませんが、ユニフォームを着てベンチに入れたので、目標を達成できたと思います。

 

 

もちろん、良いことばかりではなく

悩んだこともありましたが、同期や先輩方、後輩たちのおかげでここまで続けることが出来ました。

また、学生コーチという役割を与えてくださった監督、助監督にも感謝しています。

 

 

ラストシーズンも残すは東大戦だけとなってしまいました。

ここまで苦しいシーズンでしたが、常に応援してくださったファンの方や応援団のためにも、良い形で終わりたいです。

選手は最後まで全力でプレーするので、私も全力で支えていきます。

 

今後も、法政大学野球部へのご声援よろしくお願いします。

 

 

 

blog_kaida

 

貝田 悠貴(4年/学生コーチ/法政二)

こんにちは。

法学部国際政治学科4年の高橋 賢史朗です。

 

私は小学校2年生から野球を始め、15年間野球を続けてきました。

ここまで野球を続けてこれたのも

両親をはじめとする多くの人のおかげで、とても感謝しています。

 

 

私は、大学生活で自分が本気でやる野球は最後になります。

リーグ戦も残り僅かとなってきていて

なんとか良い形で締めくくりたいと思います。

 

今シーズン、そして今後とも法政大学野球の応援を

どうか、よろしくお願いします。

 

 

blog_takahashi

 

 

高橋 賢史朗(4年/外野手/桐光学園)

こんにちは。

伊藤諒介です。

いつも応援ありがとうございます。

 

 

小さなころから野球をやってきて

本当に野球が大好きで

思い返せば、中学・高校と休みの日や学校の休み時間などでもずっと野球をやっていました。

 

 

大学入学後はなかなか結果が出ず、ケガも重なり、腐りかけていた時期もありました。

そんな時、同期の仲間にすごく支えてもらいました。

本当に素晴らしい仲間に出会えたこと

この仲間は一生の宝物です。

 

 

4年間はあっという間でした。

最後のリーグ戦は悔いのないように笑って終わりたいので

メンバーを外れてしまいましたが、誰よりも練習をして準備してきました。

 

この4年間は技術的な事よりも人としてすごく成長出来たかなと思います。

副主将としての役目が何も出来ていないことに、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

なので、プレーで少しでもチームの勝利に貢献して

みんなに恩返ししたいです。

 

 

 

最後に

1人だけ好きな事をやらせてくれた両親に感謝し

これから少しでも親孝行できるよう努力し続けていきます。

 

これからも法政大学野球部を応援よろしくお願いします。

 

 

 

blog_itoh

 

 

伊藤 諒介(副将/内野手/神港学園)

初めまして、法政大学人間環境学部人間環境学科4年の須藤大樹です。

 

 

私の番が回ってきたので書かせていただきます。

 

 

思い返せばこの4年間はあっという間で

入寮したことをついこの間のように感じます。

当時は4年間辞めずに続けることが出来るかどうか不安になることもありましたが、周りの方々に支えられながら今日に至っています。

 

 

16年間野球を続ける中で、法政大学野球部は私にとって初めての全国クラスのチームであり、

「なにもできずに引退するのではないか」などと考えたりもしました。

 

しかし、オープン戦や新人戦のベンチに入れて頂くなど、附属出身の私にも多くのチャンスを与えてくれました。

これは野球人生の中で最も貴重な経験です。

 

 

この秋は最後のリーグ戦です。

私はサポートする側の人間ですが、メンバーと同じ目標を持ち、少しでも良い結果が出せるように日々臨んでいきたいと思います。

 

 

今後とも、法政大学野球部をよろしくお願いします。

ありがとうございました。

 

 

blog_sudoh

 

 

須藤 大樹(4年/外野手/法政)