東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

TOKYO ROCKS! をご覧の皆様、はじめまして!

 

1年マネージャーの上屋佳子(かみやかこ)です。


出身高校は筑波大学附属高校です。

 

これからよろしくお願いします!

 

4月に入部したばかりということで、東京大学野球部入部したきっかけについて書こうと思います!

 

私は野球が大好きで、高校時代にも野球部のマネージャーをしていました。

高3の夏の大会であと一歩及ばず負けてしまったとき、チームの目標であった神宮への夢が潰えたことや自分の高校野球人生が想像以上に早く終わりを告げたことへの悔しさから、次があったらと何度も思いました。

 

そして、その悔しさを晴らすべく、私は大学でも野球部のマネージャーをやると心に決めました。

 

合格発表後に練習の見学をさせていただいたとき、東大球場を見て、こんなに素晴らしい球場で毎日練習できるなんて…と本当に驚きました。

それと同時に、一生懸命練習している選手たちを見てこのチームのために何かしたいと心から思い、野球部に入部しました。

 

六大学野球は当たり前のように毎試合神宮球場で行われていますが、憧れだった神宮球場でプレーしている選手たちを見られることは私にとって本当に幸せです。

 

 

昨日行われた新人戦では、立大に完封負けを喫したものの、盛り上がる場面も多くあり、チーム計9安打と今後に繋がる一戦になったと思います!

 

↑試合中の円陣

 

↑立教戦2安打を放った山本克志内野手(2年・聖光学院高校出身)

 

今日から1週間はオフとなっておりますが、その後はまた秋季リーグ戦に向けた練習がスタートします!

 

秋季リーグ戦勝利を掴めるよう、部員一同全力で練習に励んで参りますので、来シーズンも温かいご声援の程よろしくお願い申し上げます。

 

次回は2年マネージャーの中川が担当します。

お楽しみに!!

 

1年/マネージャー/上屋 佳子(筑波大附属高校出身)

こんにちは。三年マネージャーの竹光です!

 

リーグ戦もそろそろ中盤。

 

先週末の早稲田戦では投打ともに振るわず、勝ち点を献上してしまいましたが、

まだまだリーグ戦は続きます。

 

残り2カード、私たちは決してあきらめてはいません。

早大2回戦でリーグ戦で自身初のヒットを放った喜入捕手(2年/修猷館高校出身)

早大2回戦で4回1失点と力投した関投手(2年/半田高校出身)

 

そんな東大野球部にとって、大きな後押しとなってくれているのはもちろん、

リーグ戦にかけつけてくださる皆さん、そして応援部の存在です!

 

特に先週の日曜日、5月4日の第2回「淡青の日」には

ここ数年では一、二を争う観客の入りで、応援席から大きな声援を送ってくださいました。

 

「東大の応援席を青一色に染めよう」ということで始まった当企画。

野球部と応援部で作成した特製「勝」タオルが配布され、

このタオルを用いた限定の応援もありました。

東大の応援席はまさしく青一色!

駆けつけてくれた皆様、本当にありがとうございました。

本当に勇気づけられ、改めて応援の力を感じました。

 

 

今季二回目の応援部、運動会総務部、野球部合同の「神宮ツアー」も開催され、

応援席にあまり来たことがなかった東大生も神宮に足を運んでくれました。

 

神宮ツアーを担当した総務部の方に少し話を伺いました。

「天気がいい日に見る野球は気持ちよかった!

応援席は内野に近くてバッターが良く見え、いいシーンでは結構ハラハラしました。

みんなそれぞれ楽しめたと思います。」

 

ありがとうございます!

神宮に来たことがない方が行きたくなるような企画も続けていきたいですね。

 

野球部の活動を大きく紙面で取り上げてくれた東大新聞を含め、

支えてくれる学内の仲間たちの存在にも感謝につきます。

 

 

さて、東大応援部はいつも魅力ある応援で野球部を鼓舞してくれていますが、

実はその熱気を本郷キャンパスで体験できる機会があるんです!

 

5月7日(水)、本郷キャンパスの安田講堂前で12時15分から、

東大応援部立大応援団が合同でデモンストレーションを行います!

 

いつもは静かな本郷キャンパスを最大限に盛り上げること間違いなし!

本郷生の方はお昼休みに安田講堂前に足を運んでみてください。

 

応援に興味を持ったらぜひ、神宮球場にもいらっしゃってください。

 

 

ここまでの三カード、応援してくれている方々のご声援に

応えられている結果になっているとは言えません。

 

チームとしても大変苦しい状況ですが、決して下を向かず、常に全力で闘い

東大らしい試合を展開して必ずや勝利を掴めるよう部員一同励んで参りますので

今後とも温かいご声援のほど、宜しくお願いいたします。

 

試合終了の瞬間まで大きなご声援を送ってくださり一球一球に盛り上がる、

そんな東大の応援にふさわしい全力プレーで神宮を湧かせます。

 

次回のブログは籔主務が担当します。

ご期待ください!

 

3年/マネージャー/竹光 茉秀(学芸大附属高校出身)

春季リーグ戦が開幕し、今週末が第2週、東大の相手は慶應義塾大学です!!

再三ブログやフェイスブックで告知してきたように、19日土曜日の試合は淡青の日東大生100名無料招待と企画が目白押しです!!

 

 

 

東大生先着100名無料招待は昨年までも行ってきましたが「淡青の日」今シーズンから始まった新企画です!!

応援席に入場された先着100名に野球部・応援部合同製作のオリジナルタオルをプレゼントします!

無料招待は東大生のみに限定されるのですが、タオルプレゼントは東大生かどうかにかかわらず先着100名にプレゼントいたします。

応援部がこの春からタオルを使った応援を用意してくれているらしいので、応援席みんなで盛り上がってください!!

野球部も応援席が盛り上がれるような試合展開に絶対にします!!

淡青の日の詳細は東京大学運動会応援部のページもご参照ください。

 

 

 

さて、薄々気づいておられる方もいるかもしれませんが、今年はリーグ戦をもっと盛り上げる3つの企画を用意しました。

それらはすべて、普段一緒にリーグ戦を盛り上げてくれている応援部新聞部と協力し、3部で一体となって作り上げてきました。

 

1つ目は開幕前の東大新聞野球部企画

開幕直前の4月8日発行の東大新聞の見開き1ページを使った春季リーグ戦の大特集を新聞部に組んでもらいました。

学内の団体ということで取材のしやすさを売りに踏み込んだ内容となりました!野球部や応援部からも記事を寄稿しました。

完成版を見た選手からも「すごい」「モチベーションになる」など絶賛の嵐でした。

 

2つ目は応援席でのスタンプカード企画

開幕カードに応援席に足を運んでいただいた方はご存知かと思いますが、今年から東大の応援席でスタンプカードを始めました!

1試合に来るごとにスタンプ1個(東大生は学生証の提示で2個)たまり、スタンプが3,5,7,10個たまると素敵な景品をプレゼント!!

スタンプカードは春秋ともに有効なので、あまり神宮に足を運ばれない方でも貯める価値ありです。

 

そして3つ目が「淡青の日」企画!

「応援席を東大のスクールカラーである淡青に染めよう!」ということで応援席に来られた先着100名の方に淡青をモチーフにしたオリジナルタオルをプレゼント!

4月19日の慶應戦と、5月4日の早稲田戦で行います!!

ぜひ神宮球場に、東大応援席に足をお運びください!!!

 

 

企画の話になって忘れがちでしたが、今週末の相手は慶應義塾大学です!

4月19日(土) 第2試合(13:30試合開始予定) 1塁側 淡青の日!

4月20日(日) 第1試合(11:00試合開始予定) 3塁側

※19日は東大生先着100名無料招待!!

 

応援よろしくお願い致します!

こんにちは、マネージャーの白井です。

 

本当は先週投稿する予定だったのですが、急遽松島に代わってもらいました。

 

理由は体調不良です。

まだまだ健康意識が足りないなと自覚しました。

 

季節の変わり目は体調不良になりやすい時期だと思うので、健康第一でやっていきたいものです。

 

ブログではこのくらいにします。(本当はもっと反省しなければなりませんが…)

 

ついに!先週土曜日から

2014春季リーグ戦が開幕しました!

 

開幕戦は東大生無料招待ということもあり、大勢の方たちが神宮球場に駆けつけてくれました。

 

↑応援席の様子

 

↑試合中の円陣

 

明治戦結果の詳細は弊部HP>春季リーグ戦をご覧ください。

 

 

そんな中、2年ピッチャーコンビが明治戦でリーグ戦初登板を果たしました。

 

福田 守成投手(2年/投手/時習館高校出身)山本 俊投手(2年/投手/西春高校)です。(福田投手は1戦目9回表・2戦目8回裏に、山本俊投手は2戦目1回裏に登板しました。)

 

というわけで、お2人にコメントをいただきましょう!

 

 

《福田守成投手》

あれほどの大勢の観客、たくさんの声援は初めてで緊張しましたが、同時にとても楽しかったです。納得いかない結果でしたが、次に出番がある時は応援を力にチームに貢献できるように頑張ります。変わらぬ応援をこれからもよろしくお願いします。

 

↑福田守成投手

 

《山本俊投手》

先日の明治二回戦では、自分が試合をつくるどころか壊してしまい、本当にチームのみなさんにも、応援してくださるファンの方々にも申し訳なく思いました。

 

この悔しさ、情けなさを忘れず練習に励み、次の試合で投げさせていただく機会があれば、今度こそ期待に応えられるようなピッチングをお見せしたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

 

↑山本俊投手

 

今後の活躍が楽しみですね!

 

 

 

一つ告知をしたいと思います。

 

4月19日慶應戦はそう、淡青の日なんです!

 

その日応援席に来て頂いた先着100名様に豪華な青いタオルをプレゼント致します!

 

また東大生先着100名様を、無料招待します!

 

ぜひ、神宮球場に足をお運びください。

 

次回のブログは3年副務の坂東が担当します。

ご期待下さい!

 

2年/マネージャー/白井 未来(山手学院高校出身)

 

こんにちは! マネージャーの神戸です。

いよいよ日中は暑い日が続き、春の訪れを感じますね。

花粉症の私は毎日鼻をぐずぐず言わせています。

 

さて、もう3月も終わりということは…そう、春季リーグ戦が間近に迫ってきています!

野球部・応援部では今年、多くの方に東大の試合を見ていただきたい、という思いから様々な取り組みを企画しています。

いつも温かく応援して下さっている方はもちろん、まだ神宮には行ったことないよという方にも東大野球部を身近に感じ、神宮に足を運んでいただくきっかけになればと思っております。

 

今回のブログではその目玉企画についてお知らせします!

 

応援席スタンプカード

今春から、東大応援席ではスタンプカードを導入致します!

東大の応援席に来ていただくと1ポイント、東大生はなんと学生証提示で2ポイントです!!

プレゼントはスタンプ3個、5個、7個、10個でもらえ、

プレゼントの内容も野球部や応援部のグッズからサインボールまで豪華な、なんとも太っ腹な企画です!

そんなに毎週行けないよ…という方もご安心ください。このスタンプカードは平成26年度の春秋リーグ戦で共通して使っていただけます。

スタンプカードは東大の応援席で配布しております。

まずはぜひ!足をお運びください(*^_^*)

 

淡青の日

淡青の日は、東大の応援席を青1色に染めよう!という企画です。

この企画が行われる日に東大の応援席にご来場いただいた方先着100名様に、

野球部・応援部オリジナルのタオルを差し上げます!

・・・どんなタオルかは、来てみてのお楽しみです♪

初回は4/19(土)を予定しています。

なんとこの日は東大生先着100名無料招待の日。

つまり東大生は応援席に来るだけで、無料でかっこいいタオルと共に野球部の試合を観戦できちゃうのです。これは来るしかないです。来るしかないですよ。

 

また、東大の応援席をぜひサークルの新歓活動に使って欲しいとも思っています。

絶対に盛り上がるし、一体感が生まれるし、神宮球場は渋谷から2駅とアクセスもばっちりです…!!ぜひご検討ください。

 

もちろん東大野球部でも選手、男女マネージャーを募集しております。

東大野球部のHPのお問い合わせ先までご連絡をいただければ練習もいつでも見学可能ですので少しでも興味を持っていただいたらぜひ、ご連絡ください。

そして少しでも悩んでいるという方はぜひリーグ戦を見に来て下さい!!

 

と、ここまでずっと全力で神宮での観戦を推してきました。

というのも神宮球場で試合を見なければ自分は入部していなかったと思っているので、私は一度でも神宮に足を運んでいただくことに対する思い入れが特に強いです。

 

あの空気、あの雰囲気、そして選手達のかっこいい姿をぜひ生で感じて下さい。野球部や応援部に入部するか否かはともかくとして、心から楽しい時間を過ごせると思います。

 

↑昨年のリーグ戦の様子

 

次回のブログはこの春に初めての後輩を迎える、新2年の白井が担当します。ご期待下さい!

2014.03.15

合格発表!

ブログをご覧のみなさん、こんばんは。

新3年マネージャーの池園です。

 

去る3月10日に東大の前期試験の合格発表がありました!

今年は大学構内で工事が行われている関係で、例年のような本郷キャンパスでの合格掲示板による発表は行われませんでした。

合格通りでの合格発表や胴上げは東大の風物詩でもあるので、少し寂しい気がしますね…。

 

しかし、合格発表後、東大野球部を目指していた受験生から合格の報告や野球部への入部を希望する声が続々と届いています!

本当に嬉しいことです。

 

個人的には、私の地元である山口県から東大に合格し野球部への入部を決めている者がいると聞いて、とても嬉しく思っています。

この春から地元トークができる部員ができるかと思うと楽しみでなりません。

ちなみに弊部は、山口県に限らず中国地方出身の部員が少ない傾向にあります。

現在は白砂投手(新3年/修道高校出身)と私の2人だけなので、これから増えていくといいなと思います。

 

入学後に野球部への入部を考えている合格者は、ぜひご一報ください!

入学・入部前であっても練習に参加したり見学したりすることが可能ですので、お気軽にご連絡ください

部員一同、心よりお待ちしています!

 

 

さて、春季リーグ戦開幕まで1か月を切りましたね。

弊部では春季オープン戦の日程が中盤に差し掛かっているところです。

 

本日は東京国際大学とのオープン戦を行い、3-3で引き分けました。

詳しい結果は弊部のHP(PC用携帯用)をご覧ください。

 

では最後に、本日の試合で活躍した有井主将(新4年/新田青雲中教校出身)に、この春への意気込みを聞いてみたいと思います。

 

「去年まで勝利のイメージが漠然としていたのが、チームの打撃力が向上して課題である得点力が上がり、勝利のイメージをもって試合を進めることができるようになりました。しかしながら、リーグ戦で勝利を掴むにはまだまだ得点力をアップさせる必要があり、1番から9番まで全員が得点にしっかりと絡めるような打線を目指して残りの1ヶ月弱を過ごして参りたいと思います。春には絶対、神宮球場で東大野球部の勝利を届けますので、ご声援の程宜しくお願い致します。」

 

 

有井主将、ありがとうございました!

 

 

次回のブログは新3年マネージャーの竹光が担当します。

ご期待ください!

 

新3年/マネージャー/池園 京佳(山口高校出身)