東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

 

こんばんは!

 

新4年マネージャーの前田です\(^o^)/

 

 

 

先日2月25日、鴨川キャンプが無事終了しました!

 

 

 

最終日は午前中練習を行い、

その後全員でお世話になった球場の清掃を行いました。

CIMG2254

 

約2週間のキャンプを終え、選手も晴れやかな笑顔を見せていました(*^_^*)

CIMG2256

 

 

このキャンプで得たものを今後の練習、オープン戦に活かし、

より一層レベルアップしたチームを作っていきたいと思います!

 

 

鴨川市の皆様、遠方より足をお運びいただいたOBの皆様、ファンの皆様、

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

(おまけ)

 

鴨川から武蔵小杉の合宿所に戻ってくると、

なにやら異変が起きていました…(゜_゜)

 

 

 

マネージャー室では合宿所全部屋の空調を管理しているのですが、

その管理装置が、

 

なんと

 

最新式のタッチパネルになっていました!!!

 

IMG_8553

 

 

 

そして、

 

いくら掃除をしても真っ黒だった食堂の床が、

 

張り替えられていました!!!!!

 

IMG_8556

 

なんということでしょう…

 

 

 

 

3月2日から沖縄キャンプが始まりますが、

沖縄から戻ってきたときにも、また何か変化はあるのでしょうか!

 

 

乞うご期待!(^O^)

 

 

 

 

こんばんは!!

新2年マネージャーの鈴木です(^O^)!

 

今回はキャンプ11日目(2/23)、

12日目(2/24)の様子をお伝えします♪

 

 

11日目は、新チームになってから

 

初めてのオープン戦の予定でしたが、、、

 

前日から降り続く雨のせいで中止に(;_;)

 

午後からは太陽が顔を出し、グラウンドも少し乾いてきたので

 

整備をして紅白戦を行いました。

 

image

(整備をする様子)

 

午前中の雨は嘘のように暖かいぽかぽか陽気で、

 

風も強かったため、花粉症の選手は

 

目が真っ赤になってました(笑)

 

私も花粉症でくしゃみが止まらず

 

とても辛かったですヽ(;▽;)ノ

 

 

キャンプ12日目は、

国際武道大学とのオープン戦でした!!!

 

image

 

最終回に同点に追い付きましたが、勝ち越すことが出来ず

 

結果は6-6で引き分けでした。

 

 

<鴨川キャンプの裏側 Vol.4 ~千葉県出身者~>


球場の食堂でパソコンとにらめっこしている


新3年マネージャーの宮下を見つけました!

 

千葉県出身ということで、少しブログを書いてもらいました♪

 

———————————————————————-

新3年マネージャーの宮下礼です!

 

鴨川キャンプということで、千葉県出身の私が

 

ブログを書かせていただくこととなったのですが、、、

 

実は私、高校3年間は千葉県ではない高校に進学していました(^_^;)

 

ですが、私は千葉県がとても大好きです!

 

夏の高校野球番組といえば「熱闘甲子園」が思い浮かぶとおもいますが、

 

私は千葉県のみで放映されている、

 

「速報!今日の高校野球」と「高校野球ダイジェスト」が

 

大好きで、いつも楽しみにしていました(*^^)

 

 

 

鴨川での練習も残すところわずかとなりましたが、

 

選手・スタッフ共にレベルアップできたと思います!

 

リーグ戦まで残り少ない期間を大切に

 

何事にも精進して参ります。

 

 

これからも法政大学野球部へのご支援・ご声援を

 

よろしくお願い致します!

 


IMG_8540

宮下(新3年・マネージャー・仙台育英)

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

新4年マネージャーの前田です\(^o^)/

 

 

昨日(キャンプ10日目)の様子をお伝えします☆

 

 

 

昨日は雨のため、終日室内での練習となりました。

 

野手は室内練習場で守備練習、打撃練習を行い、

投手はブルペンや陸上競技場を使って練習を行いました(^_^)

 

IMG_8037

兼子(新4年・内野手・鎌倉学園)

 

IMG_8060

清水優(新2年・外野手・聖望学園)

 

IMG_8163

 

IMG_8199

 

 

 

キャンプもいよいよ終盤です!

 

チーム全員で互いに鼓舞し合いながら、

最後まで気を抜かず全力で取り組みたいと思います!

 

 

 

 

 

 

<鴨川キャンプの裏側~番外編~>

 

さて、今回は番外編として、選手が毎日練習後に走っている

グラウンドから宿舎までの「ランニングコース」をご紹介します(^O^)

 

 

 

球場の入り口には、鴨川の方々が張って下さっている「歓迎」の横断幕があり、

ここからランニングスタートです!

IMG_8357

 

通りに出てつきあたりを右に曲がります。

IMG_8358

 

橋を渡り道なりに進んでいくと大通りに出ます!

IMG_8359

IMG_8367

 

「紳士服のコナカ」が1つの目印です♪

IMG_8369

 

この道をまっすぐ進み、トンネルの手前を左に曲がります。

IMG_8371

 

ここから山を越えます!

てっぺんにある塔のようなものが目印です(*_*)

IMG_8374

 

ひたすらきつい傾斜の坂道が続きます・・・

IMG_8377

IMG_8380

 

先ほどの「コナカ」がかなり下に見えます。

IMG_8381

 

 

まだまだ上り続けます!

IMG_8387

IMG_8389

 

山道を走りぬくと下の写真の看板が見えてきます!

ここまできたら、あとは数百メートルのなだらかな上り坂と、

1キロ程の下り坂を残すのみです\(^o^)/

IMG_8392

 

 

ちょうど選手が走っている時間帯には、

ここからきれいな夕焼けを見ることができ、

その感動と山道を上りきった達成感で最高の気分になるそうです(*^_^*)

IMG_8395

 

 

下り坂をどんどん進むと、宿舎が見えてきます!

IMG_8397

 

 

到着です\(^o^)/

約5キロ程のコースになっています!

IMG_8399

 

 

 

 

 

余談ですが、

実は、私も選手と同じコースのランニングに挑戦しました!

(というより、道連れにされました・・・笑)

 

かなりきつかったです。

本当に泣きそうでした。(笑)

しかし、選手のガッツを見習い私も根性で上りました!

 

 

今は、これまでにないふくらはぎの痛みと闘っています。

選手の体の強さを身を以って感じることができた体験でした(>_<)

 

 

CIMG2232

 

みなさんもぜひ走ってみてはいかがでしょうか!?

 

 

 

 

 

こんにちは!

鈴木と同じく後半から合流しています

新3年マネージャーの久米ですヽ(^。^)ノ

 

昨日(キャンプ10日目)の様子をお伝えします。

昨日は、鴨川市野球教室が行われました!

 

 

まずはじめに鴨川市教育長からご挨拶をいただきました。

次に青木監督の挨拶、参加選手の自己紹介をして、

 

 

IMG_7353.2jpg

挨拶をする青木監督

 

 

IMG_7372

自己紹介をする熊谷(新2年・投手・平塚学園)

 

 

ポジションごとに分かれてのウォーミングアップを行いました♪

IMG_7403.2jpg

アップ中の佐藤(新4年・内野手・作新学院)

 

 

 

次に守備練習を行いました☆

 

IMG_7584.jpg2

伊藤(新4年・内野手・掛川西)

 

IMG_7537

堀井(新4年・内野手・中京大中京)

 

子どもたちの真剣なまなざしに大学生の指導にも熱が入っていました!!

 

 

 

次に大学生によるバッティングの模範演技を行いました!

 

IMG_7674.j2pg

若林(副将・内野手・桐蔭学園)

 

IMG_7696.jpg2

金子凌(新3年・内野手・日大三)

 

見事にこの二人がホームランを放ってくれました!

そして柵の外でホームランを待ち構えていた選手がボールをキャッチして、

またさらに歓声が上がってました(*^^)v

 

IMG_7695

 

 

 

次に走塁の指導を行いました!

IMG_7784

皆川(新4年・内野手・西武台千葉)

 

ランニングホームランで場を盛り上げてくれました♪

IMG_7800.jpg2

駒場(新2年・捕手・鹿沼)

 

最後に参加者全員で記念撮影をしました♪

 

IMG_7845.jpg2

初めは緊張していた子どもたちも最後には気軽に選手に

質問を投げかけており、お互いにとても充実した時間を過ごせました。

 

 

参加してくださった中学生の皆さん、

ご協力してくださった関係者の皆さん、ありがとうございました!

 

 

 

こんにちは!

 

キャンプ後半から合流している、

新2年マネージャーの鈴木です(^O^)!

 

 

昨日のキャンプ8日目の様子をお伝えします!

 

 

昨日もぽかぽか陽気の野球日和の中、

 

 

紅白戦、ポジションに分かれての練習を行いました。

 

IMG_7269

 

 

image

水谷(新2年/内野手/大阪桐蔭)

 

image

左:田辺(新2年/学生コーチ/青森東)

右:清水ジ(新4年/学生コーチ/法政)

 

 

< 鴨川キャンプの裏側 vol.3~学生コーチ~>

 

約100名の選手がいる法政大学野球部ですが、

そんな大人数を青木監督ひとりだけでまとめるのはとても大変です。

そこで、登場するのが今回取材をした学生コーチです!!

練習メニューを監督と一緒に決めたり、ノックを打ったり、

と練習をスムーズに進行するための仕事をこなしています。

 

代表して、新4年の福居(倉敷商)にインタビューをしました!

 

image

(少年野球教室で指示をだしている様子)

 

 

―学生コーチの仕事はなんですか?

 

1日の流れ・メニューを監督と決め、円滑に練習を進められるように指示をだします。

また、選手に対して技術指導や、紅白戦の時にはメンバーを決めたり、采配をしたりします。

 

 

-鴨川キャンプも後半戦に突入しましたが、今の調子はいかがですか?

 

今、チームはとても良い方向に向かっています。

アップから、ダウンまで選手全員の目の色が変わりました。

 

 

-ここまで練習を引っ張ってくるにあたって、一番苦労したことはなんですか?


 

監督と選手の間に立つ身として、

両方の意見を練習に反映させるのが難しかったです。

 

 

-どのようなチームを作っていきたいですか?

 

 

どんなことでも他大学に負けないチーム。

試合の勝敗はもちろん、団結力や活気、チームワークなど

すべてにおいて負けないチームを作っていきたいです。

 

 

-最後に残りの鴨川キャンプ、そして春季リーグ戦に向けての意気込みをお願いします。

 

最後の鴨川キャンプを最高の形で終われるよう、

キャンプ後半もう一段階ギアをあげて頑張ります。

春季リーグ戦はもちろん、「優勝」「日本一」しかありません!!!

 

 

image

 

新4年生の学生コーチ4人

左から 落合(郡山)、清水ジ、笠原(法政二)、福居

 

 

球場にお越しになった際にはぜひ、学生コーチにもご注目下さい!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

新4年マネージャーの前田です\(^o^)/

 

本日2回目の更新です!

今回は、昨日(2月19日)キャンプ7日目の様子をお伝えします☆

 

 

 

昨日は2日ぶりに太陽が顔を出し、気持ちの良い野球日和でした(^_^)

 

練習は、午前と午後に紅白戦を1試合ずつ行い、

その後ケースノックと守備練習を行いました。

 

CIMG2084

ケースノックの様子

 

 

キャンプ後半に入りましたが、

選手からはよく声が出ており、明るく引き締まった練習ができております!

 

 

DSCF5475

日下(新2年・捕手・鳴門)

 

DSCF5501

左から三浦(新3年・投手・三重)金子雄(新1年・投手・常総学院)

上條(新1年・投手・市立川越)

 

 

 

 

 

 

 

 

<監督に直撃取材!>

 

さて、キャンプ後半に入ったところで、

青木監督に現在の心境とご自身の学生時代について伺いました!

 

 

 

-ここまでの練習を振り返って

 

選手が目的意識を持って一生懸命頑張ってくれているので、

順調にきていると思います。

 

 

-指導する上で常に心がけていることはなんですか?

 

まずは、皆が怪我をせず無事に1日乗り切ることを第一に考えています。

また、部員全員を見てあげられるように目配り気配りを意識しています。

 

 

-今の野球部に足りないものは?

 

スローガンにもあるけど、ちょっとしたことに対する「辛抱」じゃないかな。

練習でも試合でもいろいろな変化やイレギュラーなことに対応する辛抱が

今の野球部には必要だと思います。

 

 

-大学生時代のキャンプの思い出を教えてください。

 

僕の頃はキャンプというものはなかったんだけど、

2年生のときに1度遠征に行きました。

その遠征の思い出ということであれば、

下級生だったのでとにかく肉体的にも精神的にもハードでしたね。(笑)

 

もちろん良いこともたくさんあったけど、

上下関係の厳しさだとか雑用をこなさなければならなかったことだとか、

しんどかったな~と思います。

 

でも、そのおかげで忍耐力がついて

社会に出てからいろいろな困難を乗り越えることができたので、

今となっては感謝していますね。

 

 

-ご身の選手時代と今の選手の違いはなんでしょう。

 

今の選手の方が、僕らの時代よりはるかに技術は上です。

ただ、守備に関しては人工芝慣れして基本的なものが

おろそかになっているなと思います。

 

また、ハングリーさは昔の選手の方があったと思います。

ここで絶対負けないだとか勝ってやるとか、

そういう気持ちの強さは僕らの頃の方があったんじゃないかなと。

 

畔上とか皆川竜(佐藤)なんかは気持ちが全面に出ていますね。

昔はそんな気合いやガッツのある選手がゴロゴロいました。

だから僕くらいの技量の選手は、

気持ちを出してがむしゃらに練習しないと通用しなかった。

 

今の子たちは、まだキレイにキレイに野球をやっているので、

もう少し泥臭さがほしいですね。

 

 

-ご家族と連絡はとられていますか?

 

キャンプの初日に無事に到着したことを連絡したくらいで、

基本的にこちらから電話もしないししてこない。

 

自分が目の前のことにガッと入り込むタイプということを理解してくれていて、

電話がないことが逆に無事に過ごしているサインになるんです。

 

でも、この間の誕生日のときはテレビ電話でハッピーバースデーを歌ってくれて、

あれは嬉しかったな~。

(監督は今月16日に42歳のお誕生日を迎えました!)

 

こうやって家族のおかげで野球ができているのは幸せですね。

 

 

P2173395 (2)

 

 

 

取材の最後には、

法政の選手も自分の子どものようにかわいいと

笑顔でお話してくださいました(*^_^*)

 

まだまだ課題の多いチームですが、青木監督のもと、

わたしたちも熱い気持ちを持って日々の練習に励んでいきたいと思います!

 

 

 

以上、監督インタビューでした\(^o^)/

 

明日の更新もお楽しみに☆

 

 

 

 

おはようございます!!

 

 

マネージャー新3年の高見です(=^・^=)

 

本日は、キャンプ6日目と7日目の様子を2回にわたってお伝えします!

 

<  鴨川キャンプの裏側 vol.2~トレーナー~ >

 

キャンプ6日目は、

 

今年の1月から新しく弊部の専属トレーナーとして

 

 

選手のサポートをしてくださっている

 

 

有野トレーナー にインタビューをしました♩

 

image

左:有野トレーナー

右:川名(新4年・投手・安房)

 

 

有野トレーナーにいくつか質問してみました( ^ω^ )

 

―トレーナーさんのお仕事とは?

 

選手がケガをした際に復帰するまでのリハビリメニューを組んで実施したり、選手が体の不調を訴えている際に治療をします。

他にもアップの指導やウエイトトレーニングやランニングメニューの作成などです。

 

―トレーナーというお仕事の難しさはどんな時に感じますか?

 

選手のケガが思わしくない時やケガ人が続出してしまう時です。

 

―心がけていることは何かありますか?

 

オンとオフのメリハリをしっかりつけて働くことです。

 

―有野トレーナーにとって初めてのキャンプですが、率直な感想をお願いします。

 

一日中選手と一緒にいられるので、それぞれの個性や能力が見えてきたのが良かったです。

 

 

 

 

 

有野トレーナーのおかげでこのキャンプもケガ人を出すことなく、順調に進んでおります。

 

これからもよろしくお願いします!!!

 

 

2回目の更新もお楽しみに\(^o^)/

 

 

 

こんにちは!

 

新4年マネージャーの前田です\(^o^)/

 

昨日の様子をお伝えします☆

 

 

 

キャンプ5日目の昨日はあいにくの雨でした(*_*)

 

 

 

大粒の雨の中、午前中はグラウンドで紅白戦や守備練習等を行い、

 

午後は室内練習場へ移動し打撃練習とノックを行いました!

 

 

P2173291

紅白戦の様子

 

P2173149

走り込みをする浅野(新4年・投手・中京大中京)、大谷(新3年・投手・作新学院)

 

P2173176

川口(新1年・内野手・横浜)

 

P2173395

室内練習の様子

 

 

 

 

 

いつもは元気が有り余っている選手たちも、

 

さすがに相当疲労が溜まっているようです。

 

 

しかし、この苦しい状況でどこまで頑張ることができるかが

 

春の結果に繋がってくると思います!

 

 

今こそ「辛抱」して

 

チーム全体のレベルアップを目指します!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<鴨川キャンプの裏側 vol.1 ~サポートメンバー~>

 

 

 

選手たちが室内練習場で練習をしているとき、

雨の中1人グラウンド整備をしている部員を発見しました。

 

新4年生の丸山裕嗣(法政二)です。

 

肩を痛めて野球ができなくなり、

今回のキャンプにはサポートメンバーとして参加しています。

 

これまでもこういった形で参加する部員はいましたが、

彼には例年以上のチームに対する強い気持ちを感じます。

 

なぜ、ここまでチームのサポートに徹することができるのか。

 

丸山に聞いてみました!

 

 

 

-この鴨川キャンプにどういった気持ちで参加していますか?

 

強いチームであるためには、まず支える人がちゃんとしないといけない。

ブルペンキャッチャーでも、他の仕事でも、責任を持ってサポート役に徹しようと思っています。

 

 

-野球ができなくて悔しいという思いは?

 

もちろんあります。

でも、怪我をしてもしなくても、これだけすごいやつらと野球をするんだから、

自分がこういうポジションになることもあるだろうと入部の時点で思っていました。

 

もちろん同校の先輩が神宮球場で活躍する姿を見ていたし

レギュラーになりたいとかなってやるという気持ちもあったけど、

法政大学野球部は高校のときから名の知れている選手が集まる場所だから、

思い通りにはいかないことも十分承知していました。

 

だから、悔しい気持ちもあるけど

みんなのサポートをすることは全く苦ではないです。

 

それに、サポート役になることを監督と畔上(主将)に伝えたとき、

「ありがとう。まじで頼む。」と本当に自分のことを頼ってくれたし、

他のみんなもすごく感謝してくれるから率先して働こうと思えます。

 

 

-今年の選手はどんな人たちですか?

 

やんちゃだけど思いやりのあるやつが多くて、人に感謝できます。

 

例えば、ブルペンキャッチャーをやっていても

例年以上に4年生ピッチャーが“ありがとう”と言ってくれます。

 

それを見て自然と下級生も感謝の気持ちを伝えてくれる。

そこはこれまでと全く違うと思います。

 

 

-最後にみんなに一言お願いします!

 

必死にサポートするので優勝してください!!!

 

 

CIMG2065

丸山(左)と高校からチームメイトの今村主務(右)

 

 

 

終始照れながらチームに対する思いを話してくれました(*^_^*)

 

彼の気持ちを聞いて私自身もマネージャーとしての在り方を考えさせられました。

 

 

 

 

 

今後も、この鴨川キャンプの陰の立役者をご紹介していきたいと思います!

ぜひご覧くださいヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

こんにちは!!!

 

新3年マネージャーの高見です(=^・^=)

 

 

本日2度目の更新です♪

 

 

キャンプ4日目(昨日)の様子をお伝えします☆

 

 

 

昨日は紅白戦を行いました!

P2162891

 

沖縄キャンプも間近に控えたこの紅白戦、

 

キャンプメンバー入りを意識した選手たちは

 

いつも以上に気合いが入っているようでした。

 

P2163021

 

 

 

そして、練習後

 

ミーティング終わりに、サプライズで

 

 

全員でハッピーバースデーを歌い

 

 

昨日42歳のお誕生日を迎えた青木監督のお祝いをしました\(^o^)/

 

P2163136

 

P2163138

 

青木監督にも大変喜んでいただけた様で良かったです♪

 

 

<<<今日のおまけ>>>

 

球場に毎日掲げられている弊部の校旗、

 

 

これを管理するのも男子マネージャーの仕事ですヽ(^。^)ノ

 

練習終わりに

 

雨の中校旗を取り外す

 

マネージャー新3年の高野を発見しました(^_^)笑

P2173300

 

 

P2173304

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだキャンプリポート続きます!!お楽しみに(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます!

 

新4年マネージャーの前田です(^O^)

新3年マネージャーの高見です*\(^o^)/*

 

キャンプ5日目、本日鴨川はどんより雲が広がっています。

 

ぽつぽつ小雨が降っていますが、

 

選手は元気にグラウンドを駆け回っています!

 

 

 

さて、今日はキャンプ3日目の様子を前田、4日目を高見が

 

2回の更新でお伝えいたします(^_^)

 

 

 

 

 

2月15日(キャンプ3日目)は、

 

宮本部長、堀場先輩理事、OBの方々がお越しくださり、

 

激励のお言葉をいただきました!

 

P2152803

(宮本部長)

 

P2152808

(山中OB会長)

 

 

キャンプ3日目で疲れが溜まってくる頃ではありますが、

 

偉大な先輩方からの激励をいただいたことで気が引き締まり、

 

より一層練習に力が入りました!

 

 

 

練習は、2日目同様ベースランニング、守備練習、打撃練習を行いました。

 

 

球場から少し離れたところにあるサブグラウンドへ行ってみると、

 

投手陣が走り込みを行っていました!!!

 

CIMG2016

 

CIMG2030

大串(新2年・北照)知久(新3年・札幌一)

 

CIMG2031

三浦(新3年・三重)

 

CIMG2041

上條(新1年・市立川越)

 

CIMG2020

森田(新1年・富山商)

 

 

かなりきつそうでしたが、

 

カメラを向けると・・・

 

CIMG2018

青木勇(新4年・智辯和歌山)/知久

 

CIMG2019

長谷川(新2年・聖望学園)稲垣(新2年・法政一)

 

 

笑顔でピース(^_^)v

 

 

まだまだ元気がありそうですね。

 

 

トレーナーさんにもっと追い込んでもらいましょう。(笑)

 

 

 

そして夜は「鴨川後援会激励会」にお招きいただきました(*^_^*)

 

出席者(弊部幹部)を代表して、今村主務に感想を聞いてみました!

 

 

 

 

今年で19回目となる春季鴨川キャンプの開催にあたって、

 

鴨川市長をはじめとしたおよそ60名の鴨川後援会の皆様に激励をして頂きました。

 

会の途中では、青木監督や畔上主将の直筆生サイン色紙や、

 

さらには山中OB会長の現役時代のサイン入り野球カードが当たる抽選会なども行い、

 

盛大に場も盛り上がり、とても有意義な時間を共有することができました。

 

今回の激励会に出席をし、改めて多くの方々に支えて頂いているということを

 

身を以って感じることが出来ました。

 

今年こそは必ず天皇杯を奪取し、後援会の皆様に“優勝”という形で最高の報告が出来るように

 

チーム一丸となってより一層気を込めて練習に励みたいと思います。

 

 

 

以上、今村でした!