東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

2015.03.01

in福岡

TOKYOROCKS!をごらんのみなさま、こんにちは!

今回のブログは、新2年マネージャーの黒田が福岡より合宿の様子をお伝えします!!

 

先週のブログにあった通り投手と捕手は2月14日からの12日間、沖縄県那覇市でバッテリー合宿を行っていました。

温暖な気候に恵まれ、体がよく動く中で投げ込みができた投手陣は、一回りも二回りも成長できたと思います!

そんなバッテリー陣に負けてはいられないと、野手陣はバッテリー陣に先立って2月24日より、福岡県糸島市で合宿を開始しました!!

 

福岡合宿 (3) (640x480)

野手陣を引っ張る飯田主将(新4年/内野手/刈谷高校出身)

 

 

この福岡合宿は、一昨年、昨年に引き続いての開催となりました!

部員の間では先輩から後輩へ、練習から合宿中の生活までノウハウを受け継ぐ場にもなっています。

春のリーグ戦に向けてチームの総合力を上げようと、部員ひとりひとりが自覚をもってこの合宿に参加しています。

 

 

↓野手陣練習の様子

P1240713 (640x480) (2)

(長藤副将(新4年/内野手/山形東高校出身))

 

福岡合宿 (2) (640x478)

(岩川内野手(新4年/半田高校出身))

 

P1240667 (640x480)

(下嶋内野手(新4年/仙台二高出身))

 

福岡合宿 (107) (640x480)

(白砂外野手(新4年/修道高校出身))

 

福岡合宿 (122) (640x480)

(澤田外野手(新4年/岐阜高校出身))

 

福岡合宿 (210) (640x480)

(山田内野手(新2年/桐朋高校出身))

 

福岡合宿 (2) (640x480)

(楠田外野手(新2年/桐朋高校出身))

 

福岡合宿 (79) (640x497)

(水島内野手(新2年/洛星高校出身))

 

2月26日には投手陣も合流し、合宿所はよりにぎやかになりました!

 

↓投手陣も加わっての実戦練習

P1240683 (640x480)

打者:阿加多副将(新4年/外野手/学芸大附属高校出身)

投手:宮台(新2年/湘南高校出身)

 

P1240638 (640x480)

打者:袖野外野手(新4年/学芸大附属高校出身)

投手:上田(新2年/南山高校出身)

 

昨日2/28には今年初めてとなるOP戦(vs九州共立大学)を行いました!

約1か月後に迫る春季リーグ戦に向けて勢いをつけたいところでしたが、課題の多く残る試合になりました。

しかし沖縄合宿の成果もあってか、リリーフでマウンドに上がった柴田山本俊の両投手の好投が光りました。

P1240782 (640x482)

(柴田投手(新2年/洛星高校出身))

 

P1240654 (640x468)

(山本俊投手(新3年/西春高校出身))

 

詳細は弊部HP(PC用:http://www.tokyo-bbc.net/、携帯用: http://www.tokyo-bbc.net/m/)をご覧ください!

 

福岡合宿はあと一週間続きます!

選手たちは東京に戻って成長した姿を見せてくれることでしょう!!

以上、福岡からでした!

 

新2年/マネージャー/黒田陸離(西大和学園高校出身)

 

 

2015.02.21

沖縄合宿!

ブログをご覧の皆様、こんばんは。

 

新4年主務の坂東です。

 

弊部は14日からバッテリー陣が沖縄で合宿を行っております(私も同行しています)。

今日で1週間が経ち、折り返し地点も過ぎました!

・・・とはいうものの、26日からは続いて福岡合宿が始まります。

しめて22泊23日の長旅です。コンディションには注意したいところです。

 

 

さて、創部以来初の沖縄合宿ですが、天候にも恵まれ今のところ順調に進んでいます。

気温は20度前後と暖かく、日差しも強いので、普段はグラウンドに出ない私もすっかり日焼けしてしまいました。合宿の間、東京では雪が降ったそうです。投手陣も温かい環境で投げ込みが出来て、今月28日から始まるオープン戦、そして4月に開幕するリーグ戦の結果に繋がることと思います。

 

少ないですが写真と共にここまでのハイライトを!

 

移動日、羽田空港にて喜入捕手(左)と関投手(右)

練習スタート!集合の様子

ブルペンで投げ込む藤原投手(左)と辰亥投手(右)

 

昨日20日はオフ、プロ野球のキャンプを見に行く選手の姿も。

普段の練習はあまり見れないので、貴重な経験になったことと思います。

 

沖縄は残り5日ですが、怪我に気をつけて頑張ります!

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様こんにちは。 2年マネージャーの中川です。

 

この度、自分は8月16日から20日まで行われた関西遠征の方に同行してきました! 今回のブログではこの関西遠征のキャンプレポートをしたいと思います。

 

今回の関西遠征の主な目的はそう!第53回全国七大学総合体育大会の硬式野球の部に参戦するためです。全国七大学総合体育大会とは、日本を代表する七つの国公立大学が合同で開催している体育大会で、通称七大戦として学生に親しまれています。参加大学は北から北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学となっており、野球以外にも様々な競技で競い合うという一大イベントです!

 

さて、今回は京都大学が主催となっていましたので、硬式野球の部も開催は京都で行われました。では、関西遠征のレポートの方を日を追ってしていきたいと思います。

 

 

8月16日

この日は移動日。いよいよ明日から七大戦が始まる・・・というこの日、まさかの大雨。 この影響で新幹線は一時停止してしまうという事態に。私も車で京都の方へ向かっていましたがすさまじい大雨でした。幸先が悪いなぁ、と思いつつも無事選手も宿舎の方に到着できました。


写真は宿舎のロビーでの一枚です。

(左:三木投手(2年/県多摩) 右:吉川投手(2年/城北)

 

 

8月17日

いよいよ七大戦開幕です。東京大学は、皇子山球場で、この日の二試合目に北海道大学と試合をする予定でしたが・・・またしても。この雨で試合開始が大幅に遅れる結果に・・・

 

 

写真はロッカールームで試合開始を待つ選手たちです。

試合中にも雨で一時中断となる悪天候での試合となりましたが、試合は2-0で勝利しました!

 

 

8月18日

準決勝は名古屋大学との試合。この日はわかさスタジアム京都での試合となりました。

 

(準決勝、決勝の会場となったわかさスタジアム京都)

 

前日とは打って変わって、非常に暑い日差しの中での試合となりました。さすが京都・・・

試合は打線が奮起し8-3で勝利しました!

 

 

8月19日

いよいよ七大学戦決勝!対戦相手は東北大学です。 選手は疲れもたまっている中、最後にまたも打線がつながり、 試合は3-8での勝利となり、七大戦優勝を見事を果たしました!!

七大戦優勝は2011年以来の優勝となりました!

 

この日は夕方から七大学合同でのレセプションがありました。 ここで今大会で活躍した選手を紹介したいと思います!

 

まずは髙橋内野手(4年/私立武蔵)です。三連戦となかなか厳しい日程で選手は疲れがたまる中、常にチームを盛り上げるまさにムードメーカーとして活躍してくれました!

 

 

次に下嶋内野手(3年/仙台二)です。三試合にショートとしてフル出場をし、走攻守にわたって活躍をしてくれました!

 

(右:下嶋内野手)

 

同じく三試合フル出場で活躍した岩川内野手(3年/半田)。準決勝では3安打を放つ活躍をしてくれました!!

 

(左から二番目:高木外野手(3年/土佐) 左から三番目:岩川内野手)

 

また、写真が無くて申し訳ありませんが、下雅意捕手(2年/甲陽学院)も三試合フルでマスクをかぶり、投手陣をしっかりリードしてくれました!

 

続いて桐生内野手(2年/西)です。彼は準決勝、決勝と打撃で活躍、特に決勝での逆転タイムリーは優勝を決定づけるものとなりました!

 

(左:桐生内野手 右:三木投手(2年/県多摩))

 

最後に有井外野手(4年/新田青雲)。主将として三試合フルに出場し、優勝へチームを引っ張っていってくれました!

 

(左:京都大学田中投手 中央:有井外野手 右:名古屋大学七原投手)

 

レセプションではみな国公立であるということで非常に良い交流が出来たと思います。 また、夜の七大戦と称して各校余興を披露する場もありました!

 

(余興を披露する福田投手(2年/時習館)

 

 

8月20日

遠征最終日は京都学園大学とオープン戦を行いました。試合は0-6で負けました。

1年生が多く出場したこの試合、遠征を全勝で終えることはできませんでしたが、実戦の経験が今後に生きることを期待しています。

この日の午後は各自で京都の観光を行い、夕方の新幹線で東京へ戻りました! これをもって関西遠征全日程を無事終えることが出来ました。

 

 

この関西遠征では、普段リーグ戦などにあまり出場していない選手を中心に挑んだのですが、しっかり三連戦を勝ち抜いたということ、また1年生は実戦で出場できたということが良い経験になったのではないかと思います。ここで生まれた良い流れが、東京で良い影響をもたらしてくれると思っています。

ここから東京大学野球部は、夏のオープン戦のラストスパートに入ります。そして9月13日からついに秋季リーグ戦へと突入していきます。 これからも東京大学野球部をよろしくお願い致します!

 

次回のブログは8月30日、2年マネージャーの白井が担当です。

では、最後に七大戦優勝後の集合写真をご覧ください。 次回もお楽しみに!!!

 

 

2年/マネージャー/中川 弘毅(海城)

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、ご無沙汰しております。

4年主務の籔です。

 

 

 

自分は昨日まで夏季キャンプ室蘭にいました!

この室蘭キャンプ、20年ほど前まで行っていて途切れていたものを弊部OBや室蘭シャークスの方々のご協力のおかげで再び実現することができました。この場を借りて御礼を言いたいと思います。本当にありがとうございます。

 

 

 

さて、今回のキャンプは8月5日に北海道入りし、6日から今日14日まで練習、15日に帰京というスケジュールで、間の9日に室蘭シャークスとのオープン戦、10日がオフでした。

1クール目の6日~8日は雨が多く、6日は練習できたものの7、8日は雨で室内での練習となりました。

 

 

 

6日の練習風景です。写真を見てもわかるようにくもり空の中での練習でした。

 

 

 

 

7日・8日は朝から雨で球場が使えず室内での練習でした。

 

↑雨が降って水が浮いているグラウンド

 

↑室内練習場での練習風景

 

↑ウェイト場でトレーニングに励む初馬(4年・桐朋)

 

↑雨で練習ができないグラウンドを恨めしそうに見つめる有井(4年・新田青雲)

 

↑持ち前の明るさで雨天で沈んだ雰囲気を変える笠原(4年・甲陽学院)

 

 

 

最後の2枚はどうでも良かったかもしれないですね笑

ちなみに8日は投手陣のランメに1本だけ参加させてもらい(参加させられ?)ました笑

 

慣れないことはやるものではないですね笑

久しぶりの全力でのダッシュで、たったの50メートルなのに息が上がってしまいました。年は取りたくはありませんね

 

 

 

そして9日はシャークスとのオープン戦でしたが、オープン戦の写真が1枚もないので昼食の写真をどうぞ!笑

やっぱり食事の時が一番楽しそうですよね。みんないい表情をしてます。

 

 

 

さて、10日のオフはみんな思い思いに過ごしたようで、宿舎で休んでいる者、室蘭から比較的近い登別へ温泉に入りに行く者、札幌まで遊びに出る者がいました。ちなみに自分は札幌観光に行ってきました!笑

 

 

 

続いて2クール目

2クール目は天候にも恵まれグラウンドを使って思いっきり練習ができました!

 

↑練習前の1コマ

 

↑ダイヤモンドを使っての走塁練習の様子

 

↑自主練でのノックを終えた左から飯田(3年・刈谷)山田(1年・桐朋)下嶋(3年・仙台二)

 

↑練習終了後の集合の様子

 

 

 

そして練習最終日14日の夜には合宿参加メンバー全員で打ち上げ!

北海道らしくジンギスカンでした!むちゃくちゃ美味しかったです!

写真は左から中田(4年・芝)喜入(2年・修猷館)袖野(3年・学芸大附)田中(2年・熊本)

 

 

 

写真ばっかりで何もレポートになっていませんね笑

ともあれ、涼しい北海道での充実した合宿を終え、昨日帰京しました!

明日からは東京での練習・オープン戦がまた始まります。30度を超える東京の残暑に負けないように頑張ります!

 

4年/主務/籔 博貴(西大和学園高校出身)

こんにちは!1年マネージャーの上屋です。

高校野球が明日から開幕となりますね!!台風の影響で延期となってしまいましたが、楽しみにされている方も多いと思います!

私も、夏といえば高校野球が一番に頭に浮かぶくらい大好きなので、開幕が本当に楽しみです♪忙しくてあまり見られそうにないですが…。

 

 

高校野球が終わると次は六大学野球!ということで、弊部では9月に開幕するリーグ戦に向けて、OP戦室蘭合宿などが始まっています。

本日のYBC柏とのOP戦は中止となってしまいましたが、8月に入ってから既に6試合を終え、1勝4敗1分と苦しい戦いが続いております。(詳細は弊部HP並びにfacebookをご覧ください。)

秋のリーグ戦で勝利をあげるべく、一戦一戦、有意義なものにしていきたいところです。

 

 

さて、室蘭合宿については次回のブログでからのレポートがあるので、今回は「ミニキャンプ」について取り上げます!

室蘭合宿期間中、東京居残り組は一誠寮で「ミニキャンプ」を行っています。普段は寮生活をしていない選手も多く参加するこのミニキャンプには、7人1年生も参加しています。

 

今回は、ミニキャンプ中の1年生に「ミニキャンプで知った相部屋の人の一面」と「相部屋の人との部屋での過ごし方」について聞いてみました!

 

 

まずは、中学時代からの先輩である中川弘毅マネージャー(2年/海城)と相部屋の水野喬夫外野手(1年/海城)から。

「中川さんはマネージャーの仕事が大変そうで部屋に戻ってくる時間は遅いですが、怪我をしている僕のことを気遣ってくれています。」

中学時代からの先輩後輩という長い付き合いの2人ですが、水野外野手は中川マネージャーの優しさに日々感謝しているようです。

(左:中川マネージャー 右:水野外野手)

 

ここからは、1年生同士で相部屋の3人からのコメントです。

 

田宮克真捕手(1年/東農大一)について相部屋の宮崎陽輔内野手(1年/国立)からは

「田宮は阪神戦に一喜一憂しているか、TVを見ながらコメントを述べまくるかしています。どう扱えばいいか、頭を悩ませているところです。」

と困った様子のコメントが返ってきました。宮崎内野手にはそろそろ田宮捕手のうるささに慣れてもらい、あと数日しかないミニキャンプを楽しんでほしいです。

(左:田宮捕手 右:宮崎内野手)

 

続いて、熊田晋悟捕手(1年/岐阜)佐藤克哉内野手(1年/桐蔭学園)との過ごし方について

「相部屋の佐藤くんとは会話を楽しんだりもしますが、練習で溜まった疲れを癒すのに寝ている時間が長いです。会話は野球部関係のネタでよく盛り上がります。」

と教えてくれました。練習の疲れを癒すには寝るのが一番ですね。

(左:熊田捕手 右:佐藤内野手)

 

最後に、宮台康平投手(1年/湘南)高木直史投手(1年/大分上野丘)の1年ピッチャーコンビの部屋での様子を宮台投手に聞いてみました。

「相部屋の高木くんとはよく物理の話題で盛り上がります。彼と話していると、自分にはない観点があることに気づかされ、毎日が刺激に満ち溢れています。将来はお互い研究の道へ進み、切磋琢磨しようと友情を高めあっています。」

東大生らしい意識の高い回答ですね!!宮台投手は文系なので物理については詳しくないはずですが・・・文武両道を極めるとこうなるのでしょうか・・・(笑)

(左:宮台投手 右:高木投手)

 

 

明日からは台風一過でまた暑さが戻ってくるようです。

ブログをご覧の皆様、来週はお盆休みという方も多いと思いますが、くれぐれもお体にはお気をつけてお過ごしください。

 

次回のブログは主務・による室蘭合宿のレポートです!

お楽しみに!!

 

1年/マネージャー/上屋佳子(筑波大附属高校出身)

2014.08.02

夏到来!

TOKYO ROCKS! をご覧の皆さま、こんにちは!

1年マネージャーの奥山です。

期末テストも終わってほっと一息、夏休みが本格的に始まりますね!

今月は遠征やオープン戦など様々なイベントがありますが(詳しい日程は東大野球部HPをご覧ください)、今日は室蘭合宿についてお話ししようと思います。

 

次の8/5(火)から、8/15(金)までの11日間、室蘭新日鐵住金球場で合宿が行われます。

8/9(土)には室蘭シャークスとのオープン戦もありますので、室蘭在住の皆様は是非とも応援よろしくお願いします。

 

今回は初めての合宿に参加する一年生に話を聞いてきました!

 

まずは山田大成内野手(1年/桐朋高校)

「秋のリーグ戦での勝利につながるような合宿にすることができるように一年生として元気に思い切りがんばります」

山田

 

そして楠田創捕手(1年/桐朋高校)

「室蘭合宿では、素晴らしい環境で野球に集中して打ち込めることができるので、秋に向けてひとつひとつ課題を潰して成長して帰って来たいと思います」

楠田

 

最後に森田穣内野手(学芸大附属高校)

「合宿では先輩のプレーから一つでも多くの事を学んで自分の出来ることを増やし、チームの力となれるように頑張ります。」

森田

 

先週も予告されていましたが、合宿が終わった後にはによる合宿レポートもありますのでそちらも併せてお楽しみください!

 

室蘭合宿の間も、東大球場でもオープン戦が行われますので関東在住の皆様はぜひお越しください!

まだまだ暑い日が続きますので、皆様熱中症にはくれぐれもお気を付けて下さい。

 

次回のブログは、1年マネージャーの上屋が担当します!

ご期待ください!

 

1年/マネージャー/奥山理奈

ブログをご覧の皆様、新2年マネージャーの中川です!今回は春季キャンプ2ということで、福岡の次に続いて静岡でのキャンプを特集します!3/3の月曜日から3/7の金曜日までの5日間行われた静岡キャンプを振り返りたいと思います!

 

・初日:移動日

この日選手たちは福岡から静岡まで飛行機で移動し、そのまま宿舎へ直行しました。

 

(左から芦田、毛利、高橋、石上)

静岡空港での新四年生。とっても仲が良さそう!!

 

宿舎は大きくてきれいな宿舎でした。この写真は宿舎にあるミーティングルーム。しっかりミーティングを行い、明日からの練習に備えます。

 

(左:臼井、右:佐伯)

宿舎の部屋はとてもきれいで、ベッドもなかなかの大きさ。選手たちもこのようにリラックス!

 

 

・2日目:全日練習

いよいよ練習がスタート。この日は天候にも恵まれ、選手は1日思いっきり練習できました!!

 

今回練習を行った庵原球場。広さも十分でグランドのコンディションも良好、素晴らしい球場でした!!

 

そんな素晴らしい球場での練習風景です!!

 

 

夜は宿舎で晩ごはん!とってもおいしい食事に、選手たちも大満足でした!!

 

(左手前:中杉 右手前:笠原)

 

・3日目:全日練習

この日は、前日と打って変わってザーザー雨が降る天気に・・・

 

 

しかし、そんな天気でも選手たちは室内の練習場で練習です。

 

 

・4日目:オープン戦 東海大学海洋学部

この日はオープン戦。前日の雨から一転、この日は晴れました!!試合はダブルヘッダーで行われました。

 

第一試合は3-0で勝利しました!!

 

 

第二試合は0-7で負けてしまいました・・・

 

 

試合の詳細は、弊部HP(PC用携帯用)をご覧ください!!!

 

5日目:練習、移動

この日は、午前中は練習をし、午後に東京へもどりました!!!

 

 

選手たちは最後までしっかりと練習を行い、充実した合宿を締めくくりました!!

 

 

さて、長くなりましたが、これで約2週間の合宿が無事終了しました。

ここで行った充実した練習、試合で選手たちは確実に成長したことでしょう!!

これからのオープン戦、そして春のリーグ戦が楽しみです!!

 

次回は新3年マネージャーの池園が担当します。

お楽しみに!!!

 

新2年/マネージャー/中川 弘毅(海城高校出身)