東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

TOKYO ROCKS!をご覧の皆様、ご無沙汰しております。

4年主務の籔です。

 

 

 

春のリーグ戦では今シーズンまだ勝ち星がなく、また連敗記録を更新と苦しい戦いが続いています

僕たち4年生にとっては入学してからいまだリーグ戦で勝ったことがなく、そのチャンスも少なくなってきました。

とはいえ、リーグ戦については後輩のマネージャーたちがさんざんブログで書いてくれたので、今回はラストイヤーを戦う4年生をマネージャーの目線で紹介したいと思います!

 

 

 

まずは石上翔太投手(栄光学園高校出身)

 

彼は4年間の浪人生活を経て東大に入学した苦労人です。今はリーグ戦の先発を任されるなど欠かせない戦力になっています。

今年で26歳となる彼は、同期の兄ぐらいの年齢で兄貴分のような存在、では全くなくマネージャーの足を引っ張ることもあったりなかったり(笑)。

4浪もしていると大学に知り合いが多いらしく、「野球部の石上君って知ってる?」と言われることが多いです。

大学での授業態度がとてもいいことで評判で、単位もしっかり取っています。

あと、ダイエットに詳しいです。ポッコリお腹を解消しました。

 

 

 

続いて末定拓時捕手(東大寺学園高校出身)

 

キャッチャーで眼鏡、というと元ヤクルトの古田選手のような物静かなクレバーな選手を思い浮かべてしまいますが、彼は真逆です。

だんじりの町・岸和田育ちのせいか大声を張り上げ、野性味あふれるプレーが持ち味。ブルペンで末定が受けていると声でわかります。キャッチャーに必要な「ええ声」の持ち主です。

また、4年には3人関西出身者がいるのですが(笠原・末定・籔)、笠原や自分が標準語が混じりつつある中唯一関西弁を貫き通している生粋の浪速人でもあります。

あと、むちゃくちゃ頑固です。

 

 

 

次は毛利拓樹投手(横浜翠嵐高校出身)

 

180センチ、82キロという立派な体格を持つ彼ですが、意外と静かです。というより4年生は石上や初馬や芦田といった「うるさい」やつが多いので、そいつらより静かだと「静か」という印象がついてしまいます。

寮長を務め、人一倍責任感が強く真面目です。静かとはいっても人と接しないタイプというわけではなく、後輩の面倒見もいいように感じます。

毛利のあだ名「サンチェス」の生みの親である髙橋と仲が良く、じゃれあってるところをよく見かけます。

横浜出身なだけあって横浜DeNAベイスターズの大ファンです。いつも応援しています。

あと、結構ツンデレなところがあると思います。

 

 

 

芦田拓人学生コーチ(私武蔵高校出身)

 

「東大の孔明」の異名をとる(第5週号外紙参照)ほどの切れ者。こいつがいなければ部はまわりません。

学生コーチになりたての頃はとんでもなく下手だったノックも今や神宮で試合前ノックをどや顔で打つほどまでに成長しました。

とは言いつつも、おそらく学年一のお調子者で、あんまりおだてるとすぐ調子に乗ってしまうのでこの辺にしておきます。

「起きれないから」という理由でソファで寝続けた結果、体がぼろぼろになったそうで、選手でもないのに満身創痍という変わりものです。

あと、身長があるので目立ってませんが実は顔がでかいです。

 

 

 

中杉康仁内野手(筑波大駒場高校出身)

 

リーグ戦ではここまで全試合スタメンでショートを守っており、彼の守備のうまさは野球部一です。課題の打撃力向上に日々取り組んでいます。

昼はグラウンドにいる時間が長く、夜は寝るのが早いにもかかわらず学科での成績はトップクラスという、いつ勉強しているのか疑いたくなるぐらいのハイスペックの持ち主です。

ただ、そんな彼にも弱点があります。それは人見知りだということ。同期とかには言いたい放題ですが、初対面やあまり仲良くない人の前では鳴りを潜めてしまいます。

あと、いつでもどこでもすぐに寝ます

 

 

 

最後は我らが主将有井祐人外野手(新田青雲中教校出身)※写真右

 

彼の最大の魅力は何と言ってもその愚直なまでの真面目さ、そして後輩への優しさです。今日も3年の袖野と一緒に練習をしており、気づいたことを色々と教えていました。

今シーズンはまだ代打での2度の出場にとどまっていますが、それでも腐らず周りを鼓舞したり支えたりする姿は部員の鏡です!

ところが、彼も中杉と同じく人見知りな面があったり意外と気弱だったりと、その内面は見かけによらず繊細です。思わぬ一言で傷つけてしまうこともしばしばありました(笑)。

あと、時々かますギャグが引くぐらいつまらないです。

 

 

 

さすがに1回のブログで12人の選手・学生コーチ全員を紹介するのは無理ですね(笑)。長くなりすぎます。今回は半分の6人を紹介しました!

というわけで、残りの6人は次回のブログで同じく4年の神戸が紹介してくれるはずです。お楽しみに!

 

 

 

今週は東大は空き週なのでリーグ戦はありません。4年生を中心に4月24,25日の最終カード法政戦に向かってまい進していきます!!

 

4年/主務/籔 博貴(西大和学園高校出身)

こんにちは。3年マネージャーの池園です。

 

明日で4月も終わってしまいますが、最近は朝晩もだいぶ暖かくなりましたね。

日中長袖を着て球場に行くと、立っているだけでも汗がにじむ日があります。

 

 

さて、4月26日に22人の1年生が正式に入部しました。

 

この度新たに東大野球部員となった1年生の集合写真です。

 

この日は午前中に新入生練習会、練習後に全部員で新入生歓迎会を行いました。

 

基本練習をする1年生の様子です。

 

1年生が集合して岩﨑助監督の指示を聞いています。

 

1年生のフリーバッティングの最中、2~4年生が1年生の打球の行方を見守っています。

 

 

 

新入生歓迎会の様子です。

 

新入生歓迎会の1枚目の写真に見覚えのある方がいらっしゃるかもしれません。

お気づきでしょうか。

ちょうど1年程前にブログでお伝えした、昨年の新入生歓迎会の写真とよく似ていますね。

今年も昨年と同様、東大球場のスタンドで約60枚のピザを用意して行いました。

 

 

ちなみに、新たに入部したのは選手だけではありません。

マネージャーも、1年生の女子マネージャーが2人加わりました。

これからは女子マネージャー7人、男女合わせると10人のマネージャーで部を支えていくことになります。

 

自分としても、後輩のマネージャーが2人も増えたことでさらに身の引き締まる思いです。

上級生としての責任感をこれまで以上に持ちながら、日々のマネージャー業務に励みたいと思っております。

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

さて、今週末の六大学野球では、早稲田大学と対戦します。

ここまで2カードを終え、チームとしては大変苦しい状況に置かれていますが、次の早稲田戦で何としてでも勝利を掴みとり連敗を止めるべく、日々練習に励んでおります。

今週末もぜひ神宮球場に足を運んでいただき、スタンドから熱い声援を送ってください!

 

 

次回のブログは3年竹光が担当します。

どうぞお楽しみに!

 

3年/マネージャー/池園 京佳(山口高校出身)

ブログをご覧の皆様、こんにちは。

 

3年副務の坂東です。

 

2か月ぶりのブログ担当となります。

 

 

 

春季リーグ戦が始まり2カードが終わりました。

 

結果は全敗、リーグ戦の連敗は東大ワーストタイ記録の70まで伸びました。

 

 

 

非常に苦しいチームの状態ですが、下を向いている時間は我々にはありません。

 

不甲斐ない試合が続く中、大きな声援を送って下さるファンの皆様、

 

いつもありがとうございます。

 

チーム一丸となり再来週の早稲田大学戦で勝利を掴むべく努力して参りますので、

 

今後ともご声援の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、今回のブログですが、タイトル通り「連敗阻止のキーマン」特集です!

 

皆さんは東大野球部に今年26歳を迎える投手がいることをご存知でしょうか。

 

彼の名前は、石上翔太(4年=栄光学園高出身)。

 

ここまで3試合に登板し、自責点は0。好投を続けています。

 

 

 

今回は六大学一の「苦労人」である彼をご紹介したいと思います。

 

 

 

石上投手は高校を卒業後、四年間に渡る浪人生活を経て、東京大学に合格。

 

高校に硬式野球部はなく、軟式野球部に所属していました。

 

高校時代より神宮のマウンドに上がることを夢見ていた彼は、野球部に入部。

 

硬球への戸惑いや、四年間のブランクなど、大学野球には様々な困難があったものの、

 

地道な努力を積み重ねた結果、3年生の秋に神宮デビュー。

 

最上級生となり迎えた今シーズンは慶應義塾大学との1回戦で先発投手に抜擢、

 

3回無失点の好投を見せるなど、今や東大投手陣には欠かせない存在に。

 

 

先に現役合格し、野球部に入部していた高校の同級生は、入れ替わりで卒業。

 

ハンカチ世代、最後の大物。

 

浪人生の多い東大野球部の中でも更に異色の経歴を持つ、

 

そんな石上投手の野球への思いを、本人に聞いてみました。

 

 

 

―野球部に入ろうと思ったきっかけは

 

「親が東大野球部のOBだったので、小さいころから漠然とした憧れがありました。

 

それで高3の夏が不完全燃焼だったので、東大で野球を続けたいと。

 

浪人生活は大変でしたけど、諦めたり、逃げるようなことはしたくなかったので。」

 

―入ってからも大変だったと思いますが

 

「最初はボールも重いし、体中痛いし、ブルペンに入れる状況なんかじゃなかったです。

 

でも、自分だったら絶対試合でやってやる、活躍してやる、という気持ちはあったので、

 

辛かったですけど、辞めようとかは思わなかったですね。」

 

―リーグ戦に向けての意気込みをどうぞ

 

「自分は相手打者との一対一の勝負というか、まずそれを一番大事にしてます。

 

その勝負に勝ち続けることでチームの勝利も見えてくると思うし、

 

抑えてやる、という気迫を野手に見てもらうというか、背中で語るというか。

 

とにかく、自分の投球が勝利に繋がるように頑張りたいです。」

 

 

ありがとうございました!

 

固い内容ですが、普段の石上投手はとても気さくな優しい方です!(笑)

 

 

カメラを向けると、笑顔で手を振りかえしてくれました(笑)

 

 

皆さま、神宮球場にいらした時は若々しい投球を続ける背番号“26”にご注目下さい。

 

 

3年/副務/坂東 秀憲 (栄東高校出身)

こんにちは、マネージャーの白井です。

 

本当は先週投稿する予定だったのですが、急遽松島に代わってもらいました。

 

理由は体調不良です。

まだまだ健康意識が足りないなと自覚しました。

 

季節の変わり目は体調不良になりやすい時期だと思うので、健康第一でやっていきたいものです。

 

ブログではこのくらいにします。(本当はもっと反省しなければなりませんが…)

 

ついに!先週土曜日から

2014春季リーグ戦が開幕しました!

 

開幕戦は東大生無料招待ということもあり、大勢の方たちが神宮球場に駆けつけてくれました。

 

↑応援席の様子

 

↑試合中の円陣

 

明治戦結果の詳細は弊部HP>春季リーグ戦をご覧ください。

 

 

そんな中、2年ピッチャーコンビが明治戦でリーグ戦初登板を果たしました。

 

福田 守成投手(2年/投手/時習館高校出身)山本 俊投手(2年/投手/西春高校)です。(福田投手は1戦目9回表・2戦目8回裏に、山本俊投手は2戦目1回裏に登板しました。)

 

というわけで、お2人にコメントをいただきましょう!

 

 

《福田守成投手》

あれほどの大勢の観客、たくさんの声援は初めてで緊張しましたが、同時にとても楽しかったです。納得いかない結果でしたが、次に出番がある時は応援を力にチームに貢献できるように頑張ります。変わらぬ応援をこれからもよろしくお願いします。

 

↑福田守成投手

 

《山本俊投手》

先日の明治二回戦では、自分が試合をつくるどころか壊してしまい、本当にチームのみなさんにも、応援してくださるファンの方々にも申し訳なく思いました。

 

この悔しさ、情けなさを忘れず練習に励み、次の試合で投げさせていただく機会があれば、今度こそ期待に応えられるようなピッチングをお見せしたいと思いますので、応援よろしくお願いします。

 

↑山本俊投手

 

今後の活躍が楽しみですね!

 

 

 

一つ告知をしたいと思います。

 

4月19日慶應戦はそう、淡青の日なんです!

 

その日応援席に来て頂いた先着100名様に豪華な青いタオルをプレゼント致します!

 

また東大生先着100名様を、無料招待します!

 

ぜひ、神宮球場に足をお運びください。

 

次回のブログは3年副務の坂東が担当します。

ご期待下さい!

 

2年/マネージャー/白井 未来(山手学院高校出身)

 

2014.03.22

球春到来!

TOKYO ROCKSをお読みの皆さん、こんにちは。

新3年マネージャーの竹光です。

 

3月ももう後半ということで、一気に温かい日が増えてきました。

コートを着ないでお出かけできるぐらいの陽気に春の訪れを感じます。

 

というわけで今回は!

「あなたが春の到来を感じる瞬間」を選手に聞いてみました。

 

まずは新2年生から。

岩熊俊介捕手(巣鴨高校出身)「やっぱりあったかいときです。」

田中朗士外野手(熊本高校出身)「日差しがぽかぽかしているときです。」

棚橋夏彦外野手(海城高校出身)「グラウンドコートを着なくてもいいときですかね。」

毎日外で練習しているだけあって、天気や気温には敏感なようです。

※話してくれている田中外野手(左)、下雅意捕手(中央、新2年/甲陽学院高校出身)と相談する棚橋外野手(左)

 

次に新3年生。

阿加多優樹外野手(学芸大附属高校出身)

「某パン会社の春のパン祭りがはじまったことかな。」

藤原秀亘投手(芝高校出身)「テレビでセンバツを見ているとき。」

 

最後に新4年生。

石上翔太投手(栄光学園高校出身)

「髙橋(新4年/内野手/私立武蔵)のアンダーシャツが

半そでからノースリーブになったときかな。

あとは毛利(新4年/投手/横浜翠嵐)の目が二重になっているのを発見したとき。」

他の選手のことをよく見ていますね!

毛利投手は花粉症のため、普段一重なのに春になると二重になるそうです。

※真剣に考えている石上投手

 

ちなみに「まだ春は来ていない」という意見もありました。

澤田勇太外野手(新3年/岐阜高校出身)

「桜を見たとき(春を感じる)。まだ見てないということはまだ春じゃない。」

…既に咲いている梅には春の訪れを感じないようです。

※笑顔の澤田外野手

 

わたしが春の訪れを感じるのは、大学野球やプロ野球のオープン戦を見たとき、

そして練習見学に来た新入生と話したときです。

東大野球部のオープン戦運営に携わっても、

家のテレビでプロ野球のオープン戦を見ても、

もうすぐ来るシーズン開幕に胸がわくわくします。

ぜひ皆様も東大球場に足をお運びいただき、

文字通り「球春到来」を感じてください。

一冬越えて成長した選手の姿に、リーグ戦への期待も高まるはずです!

今後のオープン戦についてはこちらをご参照ください。

※オープン戦の様子

 

新入生については、もうすでに何人か練習見学に来てくれています。

入学前からも見学を受け付けておりますので、

東大野球部に興味がある合格者はぜひ下記連絡先までお気軽にご連絡ください。

電話番号:03(3811)5100

Email:office@tokyo-bbc.net

選手、マネージャーともに大募集中です!

 

「春を感じる瞬間」というテーマですが、まだまだ寒い日もあります。

お体に気を付けてお過ごしください。

 

次回のブログは新4年マネージャーの神戸さんが担当します。

どうぞご期待ください!

 

新3年/マネージャー/竹光 茉秀(学芸大附属高校出身)

 

2014.03.15

合格発表!

ブログをご覧のみなさん、こんばんは。

新3年マネージャーの池園です。

 

去る3月10日に東大の前期試験の合格発表がありました!

今年は大学構内で工事が行われている関係で、例年のような本郷キャンパスでの合格掲示板による発表は行われませんでした。

合格通りでの合格発表や胴上げは東大の風物詩でもあるので、少し寂しい気がしますね…。

 

しかし、合格発表後、東大野球部を目指していた受験生から合格の報告や野球部への入部を希望する声が続々と届いています!

本当に嬉しいことです。

 

個人的には、私の地元である山口県から東大に合格し野球部への入部を決めている者がいると聞いて、とても嬉しく思っています。

この春から地元トークができる部員ができるかと思うと楽しみでなりません。

ちなみに弊部は、山口県に限らず中国地方出身の部員が少ない傾向にあります。

現在は白砂投手(新3年/修道高校出身)と私の2人だけなので、これから増えていくといいなと思います。

 

入学後に野球部への入部を考えている合格者は、ぜひご一報ください!

入学・入部前であっても練習に参加したり見学したりすることが可能ですので、お気軽にご連絡ください

部員一同、心よりお待ちしています!

 

 

さて、春季リーグ戦開幕まで1か月を切りましたね。

弊部では春季オープン戦の日程が中盤に差し掛かっているところです。

 

本日は東京国際大学とのオープン戦を行い、3-3で引き分けました。

詳しい結果は弊部のHP(PC用携帯用)をご覧ください。

 

では最後に、本日の試合で活躍した有井主将(新4年/新田青雲中教校出身)に、この春への意気込みを聞いてみたいと思います。

 

「去年まで勝利のイメージが漠然としていたのが、チームの打撃力が向上して課題である得点力が上がり、勝利のイメージをもって試合を進めることができるようになりました。しかしながら、リーグ戦で勝利を掴むにはまだまだ得点力をアップさせる必要があり、1番から9番まで全員が得点にしっかりと絡めるような打線を目指して残りの1ヶ月弱を過ごして参りたいと思います。春には絶対、神宮球場で東大野球部の勝利を届けますので、ご声援の程宜しくお願い致します。」

 

 

有井主将、ありがとうございました!

 

 

次回のブログは新3年マネージャーの竹光が担当します。

ご期待ください!

 

新3年/マネージャー/池園 京佳(山口高校出身)

TOKYO ROCKSをご覧の皆様、ご無沙汰しております。

東京大学野球部主務のです!

 

 

本日よりブログが新しくなり、TOKYO ROCKS !2013からTOKYO ROCKS!2014になりました!

今年も皆さんに東京大学野球部のことを知ってもらうためにどんどん更新していきます!

 

 

今年もTOKYOROCKS!並びに東京大学野球部をよろしくお願いいたします!!

 

新4年/主務/籔 博貴(西大和学園高校出身)