東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

 

 

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

3年マネージャーの前田です!

 

 

昨日、静岡県の西ヶ谷球場にて、

今年で6回目となる静岡市野球教室が開催されました。

 

 

私事ですが、地元である静岡で開かれるこの野球教室が毎年の楽しみであり、

今回もかなり前から非常にわくわくしておりました(*^_^*)

 

 

開会式の様子

挨拶をする青木監督

 

CIMG1566

開会式の様子

 

 

 

午前中は一緒にウォーミングアップをした後、

大学生によるキャッチボールとシートノックの模範演技、

ポジション別の守備練習が行われました!

 

 

 

 

☆ウォーミングアップの様子

 

CIMG1576

藤森(1年/投手/西武台千葉)

 

 

アップ 中島

中島(3年/内野手/星稜)

 

 

 

 

模範演技中、子どもたちがスタンドの柵に前のめりになって

大学生のプレーを見つめる姿がとても印象的でした(^O^)

 

CIMG1608

 

 

 

 

☆守備練習の様子

 

CIMG1680

マウンドで指導する玉熊(2年/投手/北海)

 

 

CIMG1640

守備の手本を見せる大崎(1年/内野手/智辯学園)

 

 

 

 

続いて、昼食の様子です!

 

CIMG1723

三浦(2年/投手/三重)金子(2年/内野手/日大三)

 

 

CIMG1716

知久(2年/投手/札幌一)田中(3年/外野手/愛工大名電)

 

 

 

 

 

午後は、畔上(主将/外野手/日大三)若林(副将/内野手/桐蔭学園)による

バッティングの模範演技から始まり、その後打撃練習を行いました!

 

 

 

CIMG1769

熱心に指導をする畔上

 

 

CIMG1753

子どもたちの質問に答える

佐藤(副将/内野手/作新学院/右)柴田(2年/捕手/東邦/左)

 

 

みんな熱心に取り組んでいますね!

 

 

 

 

小学生と並ぶと部員は一段と大きく見えるな~なんて考えながら球場を見渡していると、

たくさんの子どもたちの中に一際小さな少年を発見(゜_゜)

 

 

話をしてみると、なんとまだ幼稚園に通っているとのこと!

小さな体を一生懸命動かして練習しており、

そのあまりの可愛らしさに主務の今村も思わず声をかけておりました(^_^)

 

 

CIMG1770

子どもにメロメロの今村(主務/法政二)俵積田(1年/内野手/阪南大)

 

 

 

CIMG1780

 

191cmの川名(投手責任者/投手/安房)と並ぶとより一層小さく見えます・・・

この子も将来は川名のようになるんですかね(*^^)

 

 

いや~、可愛いです(笑)

 

 

 

 

 

さて、打撃練習後、例年にない新メニューが始まりました!

 

 

「走塁練習」です!

 

 

CIMG1801

 

若林の解説のもと、中川(2年/内野手/法政二)、大崎、俵積田による

リード、スライディング、オーバーラン等の模範演技が行われました。

 

 

CIMG1806

スライディングを披露する中川

 

 

 

 

 

そして最後に、急遽、相馬(2年/外野手/高鍋)杉本(2年/内野手/鳴門)が登場し

「ランニングホームラン」の模範演技が行われました。

 

 

CIMG1810

ヘッドスライディングで盛り上げる相馬

 

 

CIMG1814

「僕のホームランを見せます!」と意気込む杉本

 

 

「自分がホームに戻ってきたらサヨナラ勝ち」という場面を設定し、

非常に熱のこもった走塁を見せてくれました!(笑)

 

これには、部員も子どもたちも大喜びでした\(^o^)/

 

 

 

こうして、終始和やかな雰囲気で野球教室は終了しました。

 

 

 

 

 

今回参加してくださった少年野球チームの皆さんの

今後ますますのご活躍をお祈りいたしますとともに、

野球教室開催にあたりご尽力いただいた多くの関係者の方々に深く感謝申し上げます。

 

 

子どもたちからもらったパワーで、これからの練習も張り切っていきます!!!

 

 

 

 

こんにちは!

マネージャー2年の高見です(=^・^=)

 

厳しい寒さが続いていますが、

みなさん風邪などひかれてないでしょうか(*_*)?

 

そんな中

選手は寒さなんて感じさせないくらい

 

パワー全開で練習に励んでおります!!!

2015.1.18

 

--------------------------------------

さて、

1月11日(日)東京プリンスホテルにて

 

法友野球倶楽部(野球部OB会)新年会が行われ、

 

弊部からは、主将の畔上とマネージャー4名が参加させていただきました(^^)

 

 

お忙しい中、約130名ものOBの方々に集まって頂き、

 

卒業生の送別会も兼ねて盛大にとり行われました☆

 

 

P1112510 - コピー

 

4年生から進路報告も行われ、

 

卒業生へ山本浩二副会長から温かい激励のお言葉をいただきました。

 

 

 

OBの方々はみなさん、

 

久々に再会する同期や先輩、後輩との懐かしい野球部での思い出話に

 

大変盛り上がっていらっしゃいました(^_^)

 

P1112515

 

P1112524

 

 

 

 

久々にお会いした4年生のみなさんは

 

見慣れた野球部の制服ではなく

 

スーツ姿だったこともあり、すごく新鮮でした♪

 

 

P1112531

 

 

 

P1112567

 

最後には、お決まりの

 

全員でスクラムを組み校歌斉唱をし、

 

“フレーフレー法政”

 

で新年会は終了しました(^。^)

 

 

 

たくさんのOBの方々とお話をさせていただける貴重な機会を頂き、

 

大変充実した時間を過ごさせて頂きました。

 

 

 

100周年という記念すべき年に

 

自分たちが野球部に関われる幸せを実感しつつ

 

野球部の伝統というものを再確認し

 

より身が引き締まる思いがいたしました。

 

 

 

来月にはキャンプもオープン戦も始まります!!!

 

春季リーグ戦に向け突き進んで行きます\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

1年マネージャーの鈴木です(^O^)/

 

2014年も残すところあと一週間となりました!!

本日はですが、、、

幣部ではグラウンド納めを行いました!

 

 

1年間お世話になったグラウンドに感謝の気持ちを込めて

 

清めの塩、お酒を撒きました。

IMG_6508

丸山(3年/捕手/法政二)

 

 

IMG_6510

 

 

 

 

最後に、マウンドの周りに集まり

神長監督、青木助監督、畔上(主将/外野手/日大三)の挨拶の後、一本締めで

今年の幣部の活動を締めくくりました。

 

IMG_6512

 

 

 

今年も法政大学野球部に多大なご支援、ご声援をいただき

ありがとうございました。

 

来年こそ天皇杯奪還、大学日本一になるべく、

新体制の下、より一層練習に励んで参りますので

今後とも温かいご声援の程よろしくお願い致します。

 

おはようございます!

 

マネージャー2年の高見です(=^・^=)

 

 

2014年も残りわずかとなりましたが、

みなさん今年1年はどんな年でしたか(^^)?

 

 

先日、今年の漢字が「税」に決定したということで、

 

選手にも今年一年を漢字一文字で表してもらいました♪

 

001

浅野(3年・投手・中京大中京)

指導者の方々からたくさん指導していただき、例年以上にるものが多く、

今季は負け続けたことで何が足りなかったかなど課題をることが出来たから。

 

 

 

002

 

嶌(2年・内野手・智辯和歌山)

新年早々怪我ではじまり、その後も結果がついていかず、しんだ一年だったから。

 

 

--------------------------------------

 

 

さて、弊部は先週の日曜日に行われた

応援団による

第58回オレンジの集いに行ってきました\(^o^)/

 

写真

 

 

吹奏楽部の演奏から始まり、

チアリーディング部のダンス

リーダー部の力強い曲目と

 

見どころたくさんで


 

神宮球場でお馴染みの ♪チャンス法政 があったり


 

会場全員でスクラムを組み校歌を歌ったり、


笑いあり、涙ありの素晴らしい会でした☆

 

 

4年生にも久しぶりにお会いできたり

 

とっても楽しい時間を過ごすことができました(^^)

 

写真(1)

4年生と隠岐団長

 

 

 

 

いつも応援してくだっさている

応援団のみなさんに

来季こそ恩返しができるよう、

選手、スタッフ一同

改めて身の引き締まる思いが致しました。

 

 

 

応援団のみなさん本当にありがとうございました\(^o^)/

 

そして、4年生のみなさん4年間本当にお疲れ様でした!

 

 


 


 

 

 

はじめまして!

1年マネージャーの鈴木です(^0^)!

 

 

寒波がどっと押し寄せ、ますます寒くなってきましたね。

 

 

さて、先日はそんな寒さを吹き飛ばすくらい元気いっぱいな野田市の子どもたちを招いて

少年野球教室を開催してきました!

 

 

Photo Nov 30, 10 38 54 AM

 

 

学生コーチの進行のもと、まずは各チームごとにウォーミングアップに入りました。

ストレッチをしながら、自己紹介をして

すっかり子どもたちと選手は仲良くなっていました☆

 

DSC_1124

玉熊(2年/投手/北海)

 

 

続いてキャッチボールをしたあと、守備の模範演技としてシートノックが始まりました。

 

一球一球捕球、送球するたびに

「おぉー!すげー!」といった声があがっていました♪

 

 

その後、ポジションごとにわかれて守備の指導に入りました。

 

IMG_6255

併殺の指導中の金藤大(2年/内野手/西武台千葉)

 

IMG_6213

細川(3年/内野手/福井工大福井)

 

 

 

昼食時にはそれぞれチームごとに選手と子どもたちが一緒に食べていました(^^)v

 

Photo Nov 30, 12 41 13 PM

佐藤(副将/内野手/作新学院)

 

 

 

 

午後からはバッティングの指導が始まりました!

 

最初に、若林(副将/内野手/桐蔭学園)

IMG_6287

 

金子凌(2年/内野手/日大三)

IMG_6299

 

この二人が代表して模範演技を行いました。

みんなの期待が高まる中バッティングをするというプレッシャーから緊張していた二人ですが、、、

見事にホームラン!!!大歓声をあびていました♪

 

 

 

その後、各チームごとにわかれてバッティング練習に入りました。

 

IMG_6372(1)

蔵桝(3年/外野手/広陵)

 

IMG_6363

木村(2年/内野手/如水館)

 

 

 

最後にダウンをして野球教室は終了となりました。

 

IMG_6433

新井(1年/投手/宇都宮商)

 

IMG_6430

堀井(3年/内野手/中京大中京)

 

子どもたちの一生懸命学ぶ姿や、無邪気な笑顔に

選手たちも自然と笑みがこぼれ、

とても充実した1日を過ごすことができました!

 

 

参加してくださった少年野球チーム・中学生のみなさん、

ご協力いただいた関係者のみなさん、

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

マネージャー2年の高見です(=^・^=)

 

 

9月に入り、最近は涼しい日が続いていて

 

 

すっかり秋模様ですね(>_<)

 

 

 

………ということは!!!!!

 

 

 

来る13日に東京六大学野球秋季リーグ戦が開幕いたします\(^o^)/

 

 

 

 

そしてリーグ戦を一週間後に控えた6日土曜日に

 

法友野球倶楽部(野球部OB会)の諸先輩方に激励会を開いて頂きました。

 

IMG_9912

 

OB会長の山中氏からご挨拶を頂き

 

激励会はスタートしました。

 

 

 

IMG_7090

新井(1年/投手/宇都宮商)

 

 

IMG_7101

左:安慶名(主将/外野手/興南)

右:若林(3年/内野手/桐蔭学園)

 

 

普段は関わることが少ないOBの方々と選手たちは、

 

会話を交えながら

 

食事を楽しんでいるようでした♪

 

 

IMG_7085

左:森本(4年/内野手/中京大中京)

真ん中:石田(副将/投手/広島工)

右:若林(3年/内野手/桐蔭学園)

 

IMG_7092

 

 

 

会の最後には、

 

全員でスクラムを組み校歌を歌いました☆

 

IMG_7142

 

 

多くの方々から厳しくも、温かい激励の言葉を頂き

 

リーグ戦に向け、チームの士気がより一層高まりました。

 

 

 

法友野球倶楽部の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

秋季リーグ戦はついに三日後に迫っています!!

 

今季こそ、リーグ優勝、大学日本一奪取に向け

選手スタッフ一同気合い十分です(^O^)/

 

 

皆様、神宮球場にぜひお越しください☆☆

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

4年マネージャーの村井です☆

 

 

 

昨日、大阪桐蔭の優勝で幕を下ろした甲子園。

最後まで、目が離せない接戦を繰り広げた高校球児たちに、多くの感動をもらいました。

 

大阪桐蔭のみなさん、優勝おめでとうございます(*^^*)

 

 

さて、日本文理が準決勝進出ということで盛り上がっていた新潟県

そんな中、23日に南魚沼市で六大学のオールスターゲームが行われておりました。

 

 

IMG_1484

 

 

大原運動公園野球場で行われたこの試合には2450人もの方々が訪れてくださいました。

 

 

 

 

法政大学は慶應義塾大学と立教大学とともにMt.HakkaiとしてMt.Makihataと試合をしました。

 

 

 

お互いに出塁するも得点を挙げることが出来ず、0-0の接戦を繰り広げておりましたが

6回に立大・大城が出塁し、ランナー2塁で代打・畔上!!

 

 

h_azegami

 

 

先制の適時打を放ち、これが決勝点となりました。

 

 

 

 

法大・玉熊、立大・澤田圭がこの貴重な1点を守りきり、Mt.Hakkaiが勝利しました。

 

 

 

 

試合後には、南魚沼の関係者の方々と記念撮影をし

無事、オールスターゲームは幕を閉じました。

 

all

 

 

いつもと違う球場で、いつもライバルとして戦っている他大学の選手たちと、同じベンチで共に戦う。

 

神宮球場を離れると、私たちはそれぞれの大学を背負って戦うライバルであると同時に

一緒に六大学野球を盛り上げていく仲間であることに気づかされた気がします。

 

 

これからも、ライバルとして仲間として

六大学野球を、そして学生野球を盛り上げていければ良いなと思います。

 

 

最後になりましたが

東京六大学オールスターゲームin南魚沼の実行委員の皆様、関係者の皆様

このような素晴らしい機会を設けてくださり、本当にありがとうございました。