東京六大学野球を応援する公式Webコンテンツ TOKYOROCKS!2015

こんにちは、4年投手の井上祐太郎です。

私の母校である横須賀高校の後輩で慶應大学の福島聖仁(1年、外野手)が、私の事を先日の慶應大学のブログで取り上げてくれました。(福島選手のブログ

ずいぶんと持ち上げてくれる内容で、こちらとしても身が引き締まる思いです。笑

とはいえ、全国から有名な選手が集まる六大学に、公立高校の選手が一般入試で入ってくることは、私としても嬉しい限りです。

野球をするために勉強することは、かなりの勇気と覚悟が必要だと知っています。

だからこそ、そのチャレンジを後押しできるのは、同じ境遇である私が神宮で活躍することだと思っています。

 

 

「俺なんか無理だよ」と思う人もいるかもしれません。

しかし、もうその時点で絶対に実現不可能です。

自分自身で可能性を消し、諦めているからです。

 

本気で可能性を信じることは相当難しく、つらいことだと思いますが、

意外と自分を過小評価していることって多くあるように思えます。

 

 

私は高校3年の時に東京六大学野球の秋季リーグ戦を見に行き、

そこで六大学に挑戦する決心をしました。

百聞は一見に如かず、是非自分の目で試合を見てほしいと思います。

 

その時に、私のプレーが誰かの人生に影響を与えることができたら、幸いです。

 

inoyu

 

【4年投手・井上祐太郎・横須賀高校出身】

皆さん、こんにちは!
コミュニティ政策学科4年の大澤信明です。

いよいよ秋季リーグ戦が始まります。

早いもので、私たち4年生にとっては最後のリーグ戦です。

この仲間と野球をやれるのも残り少しとなってしまいました。

この4年間を振り返るとリーグ戦で2位になったことはあっても

一度も優勝を経験したことがありません。

しばらく優勝していない立教にとって、念願の優勝を自分達の代でやってやろう

という強い気持ちを持って練習してきたので、

絶対に優勝して、池袋で優勝パレードします!

 

 

個人的にはこの4年間は悔しい思いでいっぱいの4年間で、

リーグ戦ではいい結果が出せずにいるので、

この悔しさを今回のリーグ戦にぶつけて、しっかりと抑えられるように頑張ります。

皆さん、是非神宮に足を運んで頂き、

立教が優勝できるように応援してください!お願いします。

 

image (246x300)

 

zawa

 

【4年投手・大澤信明・彦根東高校出身】

こんにちは4年の増田悠太郎です。

本日は秋季リーグ戦に向けて、ユニフォーム推戴式が新座キャンパス内チャペルにて行われました。

4年生として最後となる推戴式だったので、

身の引き締まる気持ちに加え、寂しさも混じった複雑な心境になりました。

 

集大成となる最後のリーグ戦、「優勝」という最高の形で終われるように
最後まで全力でやって行きたいと思います。

応援よろしくお願いします!

 

imagemasuda

[4年生試合での増田]

 

image

[左から、北村・南部・原田・増田(全員4年生)]

 

【4年外野手・増田悠太郎・立教池袋高校出身】

皆さんこんにちは!
4年で副将の安田航です。

リーグ戦開幕を約2週間後に控えた8月29日、

私たち選手はOB会主催の「秋季リーグ戦激励会」に参加しました。

 

赤坂四川飯店で行われるこの会は、毎回たくさんのOBの方々のご支援の下で開催される活気溢れるものです。
(有名な麻婆豆腐は選手の楽しみの一つ!笑)

 

 

私は、入部したての1年生時から参加させて頂いており、

8回目を数える今回は自分にとって最後の激励会となりました。
毎度毎度ご期待に添える事が出来ずに迎えてしまった最後の激励会…

そんな思いで臨みましたが、横川会長を始めとしたOBの方々からは

たくさんの熱いお言葉を掛けて頂きました。

 

P1020591 (400x300)

【横川会長からの激励の言葉を聞く選手たち】

 

 

いよいよ9月13日からは、私たち4年生にとって最後の戦いが始まります。

OBの方々から受け継がれてきた伝統あるチームで野球ができる最後のシーズンです。

支えてくださる様々な方々への感謝の気持ちを忘れず、

このチームに誇りを持って優勝を目指したいと思います。

熱い熱い神宮に足を運んで頂ければ幸いです!
応援の程よろしくお願いします。

 

対法大① (58) (400x293)

 

【4年内野手/副将・安田航・桐蔭学園高校出身】

みなさん、こんにちは!
スポーツウエルネス学科4年の浅田泰斗です。
ブログを書くのは3年ぶり2回目ということで張り切っていきます(^^)

さて、季節の変わり目が近づき、気温の変化が激しくなってきましたが、

体調など崩されている方も多いのではないでしょうか!
しかし、僕は今年に入ってからとーっってもピンピンしています!
そんな健康の秘訣をこのブログを読んでくれた人にだけ教えちゃいます!

それは…

 

 

ヨーグルトスムージーです!!

4月に、我らが背筋オバケ!「みっちょん」こと岡部通織君と共にお金を出し合ってミキサーを購入しました。
そこから毎日ヨーグルト以外の具材を変え、研究しながらここまでやってきました。

そんな100あるメニューの中から1つをご紹介いたします!(嘘)

 

 

imageasada2
バナナ          好きなだけ
フルーツポンチ      好きなだけ
ハチミツ      好きなだけ
牛乳      好きなだけ
ヨーグルト    好きなだけ
氷    好きなだけ

 

 

imageasada3
はい!完成!笑
個人的には、ここに小松菜を好きなだけ入れると少しフレッシュな感じになって好きです!※2年部員の小松ではありません。

完成したらスタバの容器に注いで軽く雰囲気をだしてあげればオッケーです!

 

 

imageasada4
【背筋オバケみっちょん(岡部)】

 

 

以上が私達の健康の秘訣でしたが、いかがでしたか?
もうこれはやるしかないですよね!

 

 

 

最後に…
リーグ戦まで1ヶ月を切りました!私達4年生にとってはラストシーズンとなります!
このメンバーで野球ができるのもあと少し!皆にはありがとうの気持ちでいっぱいです!

 

個性的なメンバー1人1人がミキサーの具材となり、それを混ぜて最高のミックスジュースになります!笑
秋のリーグ戦!みなさんぜひ、立教大学体育会硬式ミキサー部…ではなく、体育会硬式野球部を応援よろしくお願いいたします!笑

 

imageasada (338x450)
【左:岡部通織、右:浅田泰斗】

 

asada

 

 

みなさんこんにちは!

立教シスターズのアイドルこと
4年生の原田弘喜です(=゚ω゚)ノ

世間は夏も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続きますね(._.)

みなさん体調の方はいかがでしょうか?

夜も寝苦しいと、布団を剥いでお腹丸出しで寝てしまいがちですが、

朝起きたらお腹が冷えて大変なことになってしまうので、

薄手のタオルケットなどを上手に活用しましょう☆〜(ゝ。∂)

さて、立教大学野球部では
キャンプも終わり、いよいよリーグ戦に向けて

各ポジション毎に、熾烈なレギュラー争いが繰り広げられています!!

今年は例年に比べても、実力が拮抗しており、

良き仲間・良きライバルとして、切磋琢磨しております。

 

 

そこで今日は、
私が4年間集め続けた、
みんなの「良き仲間」な一面を写した写真を、大放出しようと思います!!!!!

じゃあ、ここから
オフショット集行くぞーー!!!

 

imagea imageb

 

imagec imaged

 

imagee imagef

 

imageg imageh

 

imagei imagej

 

imagek imagem

 

 

写ってない人いたらごめんね(;_;)

いかがでしたか?

恐らく、楽しんでいただけたと思います!!!

私達4年生も引退まで残り少ないですが
良い思い出をたくさん作れるよう、野球に、私生活に
全力で取り組んでいこうと思います!

秋のリーグ戦での4年生の勇姿を、
是非神宮球場でご覧になっていただき、
優勝への力になっていただきたいと思います!!

応援よろしくお願いします!

 

harada

imagen

 

【4年内野手・原田弘喜・市川高校出身】

こんにちは。
初登場の4年石井大将です。

私たち4年生が立教大学野球部の部員として過ごせるのも、

今秋のリーグ戦を残すのみとなりました。

 

そこで先日、4年生がチームとなって下級生チームと戦うという

「4年生試合」というイベント試合が行われました!!

結果は、私たち4年生チームが見事に勝利しました!
そして、私自身も最終打席でヒットを打つことができました!

 

 

image3 (450x385)

【打席に立つ石井】

 

実は、普段は練習時間が異なってしまうなどで、

同期全員が顔を合わせることはそう多くありません。
しかし、この試合の勝利で4年生の絆の強さを再確認することができました!

 

 

image2 (450x372)

 

 

苦しいことや悲しいこと、逃げ出したくなるようなことも、一緒に乗り越えてきてくれた同期の仲間たちには、数え切れないほどの感謝があります。

そんな最高の同期たちと、秋のリーグ戦優勝という、有終の美を飾ることができたらと思っています。

そのために、4年生は一人一人がチームの為にできることを実践していきます!!

また、リーグ戦に出場する4年生の活躍にも注目してください!
応援よろしくお願いします!

 

image (338x450)

【左:石井、右:北村】

 

【4年外野手・石井大将・立教新座高校出身】

4年の武笠弘明です!

 

8月1日から15日まで、新座と宮崎県の西都に分かれて夏季キャンプを行いました。

4年生として最後のキャンプということで、みな気持ちも入っており

とても良いキャンプにすることができました。

またこのキャンプの成果を出す機会である秋季リーグ戦が9月13日(土)に開幕します。

立教の開幕戦は20日の法政大学との試合です。

詳しい日程はこちら>>

 

最後のリーグ戦を「優勝」という最高の形で終われるように

最後まで全力でやって行きたいと思います。

応援よろしくお願いします!

 

IMG_0003 (350x285)

 

【4年内野手・武笠弘明・多摩大目黒高校】

こんにちは。
ブログを書くのは3年ぶりの高橋大喜です。
少しばかり緊張しております。

本日は3年間あたためてきた数万とあるネタの中から一つ厳選して、書きたいと思います。

それは『筋肉ファミリー』です。
この筋肉ファミリー(以降、「ファミリー」と略します)について少しばかり説明します。
このファミリー、はじめは、野球の技術力UPの一助となるように、仲間内で筋トレを頑張ろうと結成したチームなのですが、いつしか、野球の練習量と匹敵するほどの、頻度と時間、そして意欲を見せ始めた、本末転倒なファミリーです。

そして、いまや、全野球部員の1割が入りたがる、大人気の組織へと成長しました。
周囲からは「その時間もっと野球に費やせよ」「何を目指してるの?」「野球に活きてる?」といった賛辞の言葉が絶えません。

ここでファミリーの構成員を紹介したいと思います。

 

imagei

彼はファミリー創設者の伊藤涼太です。

三度の飯より筋トレが大好き。野球の練習をも凌駕する筋トレ量です。
もっと野球をやってほしいものですね。

 

 

imagee

彼、江成右享はファミリーのエースです。

細身ながらも、こちらが驚愕するほどの重量を軽々しく持ち上げてしまう曲者です。
もっと野球をやってほしいものですね。

 

 

imagek

彼は…北村です。
彼は…えっと…北村です。
野球も筋トレもがんばってほしいものですね。

以上が筋肉ファミリーです。
現在もファミリー拡大に向け日々精進しています。

この秋は私達4年生にとって最後のシーズンです。

時間はあともう少ししかありませんが、一日一日を大切に頑張っていきます。
最後の野球人生に悔いが残らないように、そして有終の美を飾ります。

目指せ優勝!!


【4年内野手・高橋大喜・船橋東高校出身】

皆さんこんにちは!

寮長の岩月宥磨です。

 

大変長らくお待たせ致しておりました、

「寮長の特集」をついに更新する事が出来ました!(特に立教シスターズのみなさんお待たせしました。)

今回マネージャーの新井から、寮長の特集やらない?とお誘いがあった訳ではなく、

自ら「特集やってよ!!」と頼み込む形で更新させて頂いている次第で御座います。

 

 

 

さて、私がシニアリーグ時代のコーチから頂いたこんな言葉があります。

「野球は私生活から。」

私生活が乱れていたら、野球のプレーも疎かになるぞ。というメッセージが込められた言葉です。

その言葉を頂いてからは、打てない日が続くと部屋の掃除をしたり、トイレの便器を磨いたりしました。

しかし、これだけでは私生活を正したとは言えません。

日々の行いの積み重ねが大切だと考えます。

 

 

寮長に就任してからは、この言葉を胸に様々な取り組みによって私生活の質を向上させてきました。

挨拶、掃除、履物をそろえる、節水、節電

 

しかしながら、180人もの選手の意識改革はそう簡単には行きません。

注意を促して2〜3日立つと元通り。そしてまた注意。この繰り返しでした。

しかし、続けていると、いつの間にか何も言わなくても出来ている事もあります。

 

 

例を挙げると自転車をきっちり揃えることです。

時にして約七ヶ月ほどかかりましたが、下級生の協力もあり、今ではいつでも綺麗に並んでいます。

180台以上もの自転車が揃っている姿を見ると気持ちが良いです。
立教野球部として、良き文化が出来上がりつつあると感じています。

 

そして、現在力を入れて取り組んでいるのが、節水 節電です。

親が寮費を支払って初めて生活出来ている訳ですから、当然の取り組みです。

その当然を当然のようにやらなければなりません。

また、東日本大震災に対する意識を、今もしっかりと持ち続けなければなりません。

「立教野球部は節水節電で日本に貢献する!」を合言葉に、日々取り組んでいます。

これも、これからの立教野球部の良き伝統になれば良いと考えています。

 

まだまだ選手一人一人の意識向上を目指し、取り組んで行かなければなりません。
どうか暖かく見守って下されば光栄です。

 

 

笑いをとる文章を目指していましたが、書いているうちに熱くなってしまい、真面目な文書になってしまいました。申し訳ありません。
ここから、写真と合わせて寮長の基本的な動きをご覧ください。

 

image

寮内にあるAEDの状態をチェック

 

image2

寮生への指導もしっかりと

 

image33

エアコンは27度!

 

image5

自転車は白線の内側に整頓

 

image44

智徳寮、寮長の岩月宥磨でした

 

まだまだ暑い日は続きますが、小まめな水分補給、塩分補給を大切に、お体にはお気をつけてお過ごし下さい。

失礼致します。

 

【4年外野手/寮長・岩月宥磨・中京大中京高校出身】