前回に引き続き、春季新人戦における注目選手を紹介いたします。
第3回目は、こちらの選手です!

熊谷敬宥(1年・内野手・仙台育英高校)
◇ライバル視している選手を教えてください。
―明治大学の竹村選手です。
走攻守全て揃っているからです。
◇大学に入って成長した部分を教えてください。
―体幹が強くなって、高校時代に比べ打球が遠くに飛ぶようになりました。
◇春季新人戦に向けての意気込みをお願いします。
―ひとつでも多く勝てるよう、頑張りたいです。
◇新人監督の竹内さんに向けてメッセージをどうぞ!
―竹内さんの為にも優勝します!
新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。
弊部の初戦は初日の第1試合目、対東京大学です。
>>日程はこちら
応援の程、よろしくお願いいたします。
次回の注目選手の紹介もお楽しみに!
前回に引き続き、春季新人戦における注目選手を紹介いたします。
第2回目は、こちらの選手です!

秋山翔太(2年・外野手・関東第一高校)
◇対戦してみたい選手を教えてください。
―明治大学の小野選手と中道選手です。
高校時代に練習試合をはじめ、甲子園でも試合をした相手なので
大学に入っても再び試合をしてみたいと思っていました!
◇ほかの選手にここだけは負けない!というところを教えてください。
―長打力です!
試合では自分が打ってチームに勢いを与えたいです。
◇春季新人戦に向けての意気込みをお願いします。
―みんなで優勝をつかみたいです。
◇新人監督の竹内さんに向けてメッセージをどうぞ!
―キャプテンに選んでいただいたからには、
チームを引っ張って優勝に貢献します。
竹内さんを胴上げできるよう、頑張ります。
新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。
弊部の初戦は初日の第1試合目、対東京大学です。
>>日程はこちら
応援の程、よろしくお願いいたします。
次回の注目選手の紹介もお楽しみに!
今回から、4回にわたり春季新人戦における注目選手を紹介いたします。
第1回目は、こちらの選手です!

藤田凌司(1年・投手・県岐阜商業高校)
◇対戦してみたい打者を教えてください。
―法政大学の水谷選手です。
高校時代に対戦したことがあり、大学でもまた勝負してみたいと思ったからです。
◇自身のアピールポイントを教えてください。
―緩急を使ったピッチングです。
◇春季新人戦に向けての意気込みをお願いします。
―チームの勝利に貢献できるよう全力投球します。
◇新人監督の竹内さんに向けてメッセージをどうぞ!
―毎日夜遅くまでチームを第一に考えてくださった竹内さんに、
試合で勝って恩返しします!
新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。
弊部の初戦は初日の第1試合目、対東京大学です。
>>日程はこちら
応援の程、よろしくお願いいたします。
次回の注目選手の紹介もお楽しみに!
早慶戦終了翌日より3日間で春季新人戦が行われます。
そこで、日々新人選手たちの指導にあたっている
新人監督の竹内に、インタビューをしました。

竹内悠馬(4年・新人監督・広島新庄高校)
◇春季新人戦における注目選手を教えてください。
―2年生では秋山と中村唐、1年生では藤田と熊谷です。
秋山は勝負強いバッティング、
中村唐は圧倒的な存在感を示すチームのムードメーカー、
藤田はキレのあるストレート、
熊谷は走攻守全てを兼ね備えたプレイヤー
という点で、注目選手にこの4人を選びました。
◇春季新人戦に向けての意気込みをお願いします。
―今回、新人戦で指揮を取らせていただきます。竹内悠馬と申します。
春季リーグ戦は4位というとても悔しい結果に終わってしまいました。
秋季リーグ戦で優勝する為にも、
この新人戦で優勝して勢いつけていけたいと考えています。
また、私が入学してから新人戦は常に3位以下という結果に終わっています。
この状況を打開する為、後輩たちも「優勝」に向かって、
日々全力で練習に取り組んでいます。
ぜひ神宮に足を運んでいただいて、
後輩たちのハツラツとしたプレーを見に来ていただけると幸いです。
応援のほどよろしくお願いします!
新人戦はリーグ戦終了後翌日より3日間にわたり行われます。
弊部の初戦は初日の第1試合目、対東京大学です。
>>日程はこちら
応援の程、よろしくお願いいたします。
次回からは注目選手の紹介です。お楽しみに!
2年の岸 竜之介です。
17日(土)の対慶應義塾大学戦において、新座市の障害者地域活動センター「ふらっと」のみなさん、また立教大学ボランティアサークル「センブラル」のみなさんと野球観戦ツアーが行われました!
朝から絶好の野球日和。心地よい日射しを浴び、みなさんと一緒に会話をしながら神宮球場を目指しました。楽しく歩きながらも、車いすを押す道中は道路のわずかな段差を、さらにはエレベーターやトイレの有無などを常に気にしていました。また街頭に整備されたバリアフリーの大切さも身を持って感じました。私にとって普段の生活では得られない貴重な体験をたくさんすることができました。
はじめまして!2年の岸 竜之介です。
17日(土)の対慶應義塾大学戦において、
新座市の障害者地域活動センター「ふらっと」のみなさん、
また立教大学のボランティアサークル「センブラル」のみなさんと
野球観戦ツアーが行われました!
朝から絶好の野球日和。
心地よい日射しを浴び、みなさんと一緒に会話をしながら神宮球場を目指しました。
楽しく歩きながらも、車いすを押す道中は道路のわずかな段差を、
さらにはエレベーターやトイレの有無などを常に気にしていました。
また街頭に整備されたバリアフリーの大切さも身を持って感じました。
私にとって普段の生活では得られない貴重な体験をたくさんすることができました。

さて、試合はというと。
みなさんの熱い応援が、躍動感あふれる選手のプレーを生み、
見事3-2で勝利を収めました!

「ふらっと」のみなさんと勝利の喜びを分かち合うことで、
これ以上ない充実した1日を過ごすことができました。
今シーズンも数試合を残すのみとなりました。
今後も最後まで一球にこだわった立教大学の野球をお見せできるよう、
部員一丸となって励んでいきます。
残り試合も変わらぬ応援の程どうぞよろしくお願いします!
>>当日の試合結果はこちら
【2年投手・岸竜之介・長崎西高校出身】
こんにちは!立教大学野球部主務の青木です!
いつもブログをご覧いただき、誠に有難うございます!
さて、熱戦が続いている春季リーグ戦ですが、
立教大学は1カード目の法政戦、2カード目の早稲田戦と勝ち点を落としてしまいました。
しかし、先週の3カード目・東大戦。
2連勝し、やっとのことで初の勝ち点を取ることが出来ました。
そして厳しい戦いを通じて感じたことが一つ、あります。
それは「応援」の持つ力です。
辛い状況・緊迫の場面で私たちを後押ししてくれるのは他でもなく、「応援」です。
必死に声を枯らしてくれている応援団・部員・そして応援に来てくれた方々。
勿論他にも様々な方の支えがあって、神宮で試合を出来ているのだなと感じます。
だからこそ、私たちが勝つには皆さんの力が必要です。
そこで、こんな企画を考えました!
その名も、「St.Paulの日」!!
その気になる内容は、、、
紫の服や物を身に着けてきた方先着100名様に!
なんと!
「選手のサイン入り写真」と「オリジナルクリアファイル」をプレゼント!!
というものです!
詳細はHPをご覧ください>> http://rikkio-bbc.com/information/65
今まで興味はあったけど、なかなか神宮に行けていないという方、
この機会にぜひ、応援席へいらして下さい!!
一度来ていただければ、必ず楽しんでいただけると思います!
実施日は今週の日曜日18日、対慶應義塾大学2回戦です!
急すぎる!!とか言わないでください笑
紫一色に染まったスタンドを見たいなー笑
皆様と神宮でお会いできるのを部員一同、楽しみにしております!!
【主務・青木拓磨・船橋東高校出身】